御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
高野山金剛峯寺奥の院ではいただけません
広告

こうやさんこんごうぶじおくのいん

高野山金剛峯寺奥の院のお参りの記録(3回目)
和歌山県極楽橋駅

投稿日:2024年05月27日(月)
参拝:2024年5月吉日
本坊が重文指定されたので再訪。
奥之院参道に建つ1599年建築の佐竹義重霊屋、江戸時代前期建築の上杉謙信霊屋、松平秀康及び同母霊屋(秀康霊屋は1607年、秀康母霊屋は1604年)は重文指定されている。
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
蜜厳堂
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
佐竹家墓所
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
佐竹家墓所
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
佐竹義重霊屋
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
佐竹義重霊屋
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
佐竹義重霊屋
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
武田信玄勝頼墓所
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
武田信玄墓(左)・武田勝頼墓(右)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
井伊掃部頭墓所(廟)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
井伊掃部頭墓所(廟)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
上杉謙信霊屋(上杉謙信・景勝の廟所)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
上杉謙信霊屋(上杉謙信・景勝の廟所)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
上杉謙信霊屋(上杉謙信・景勝の廟所)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
禅尼上智碑(1375年建立)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
高麗陣敵味方戦死者供養碑
1599年薩摩藩主・島津義弘、忠恒父子が朝鮮出兵の際の戦死者の霊を供養するために建立した。
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
崇源夫人五輪石塔(一番石)
徳川秀忠の正室・お江の供養塔。駿河大納言忠長が1627年に建立した。
高さ6.6mで奥之院墓石群の中で最も大きく一番石と称される。
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
崇源夫人五輪石塔(一番石)
徳川秀忠の正室・お江の供養塔。駿河大納言忠長が1627年に建立した。
高さ6.6mで奥之院墓石群の中で最も大きく一番石と称される。
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
崇源夫人五輪石塔(一番石)
徳川秀忠の正室・お江の供養塔。駿河大納言忠長が1627年に建立した。
高さ6.6mで奥之院墓石群の中で最も大きく一番石と称される。
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
千姫供養塔
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
千姫供養塔
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
松平秀康霊屋
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
松平秀康霊屋
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
松平秀康霊屋
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
松平秀康霊屋
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
松平秀康母霊屋
松平秀康が母を祀るために建立した。
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
松平秀康母霊屋
松平秀康が母を祀るために建立した。
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
松平秀康母霊屋
松平秀康が母を祀るために建立した。
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
松平秀康母霊屋
松平秀康が母を祀るために建立した。
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
豊臣家墓所
高野山金剛峯寺奥の院(和歌山県)
豊臣家墓所

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
高野山金剛峯寺奥の院の投稿をもっと見る149件
コメント
お問い合わせ