こうやさんこんごうぶじおくのいん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高野山金剛峯寺奥の院ではいただけません
広告
高野山金剛峯寺奥の院のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年04月03日(月)
参拝:2023年4月吉日
念願の高野山。
名だたる戦国武将や皇族のお墓や企業墓、杉の巨木のあいだを抜けて奥の院へ。
お供えされてるのは生花ではなく槙の葉。厳しい修行中にお花で癒やされることもだめだったと案内人の方がおっしゃってました。
御廟橋の手前の水向け地蔵。やさしいお姿のお地蔵様にひかれてお水を手向けてきました。
御廟橋を渡るとまさに霊域です。
夕刻でさほど混んでなく、ゆっくりと手を合わせてきました。
帰りは弥勒石の祠に立ち寄り、すべすべの石を撫でてきました(ここは終末の時、弥勒仏が降り立つ場所とされてるそうです)。バンの字をたどるように帰り道を辿って、最後は英霊殿をお参り。その前の売店で念仏の現れるお線香をいただきました。
御朱印はぎりぎり間に合って、こちらも生誕1250年記念の御朱印をいただけました。
ちなみに先に壇上伽藍で御朱印帳をいただくときは、奥の院のために最初のページはあけておくもののようです。
名だたる戦国武将や皇族のお墓や企業墓、杉の巨木のあいだを抜けて奥の院へ。
お供えされてるのは生花ではなく槙の葉。厳しい修行中にお花で癒やされることもだめだったと案内人の方がおっしゃってました。
御廟橋の手前の水向け地蔵。やさしいお姿のお地蔵様にひかれてお水を手向けてきました。
御廟橋を渡るとまさに霊域です。
夕刻でさほど混んでなく、ゆっくりと手を合わせてきました。
帰りは弥勒石の祠に立ち寄り、すべすべの石を撫でてきました(ここは終末の時、弥勒仏が降り立つ場所とされてるそうです)。バンの字をたどるように帰り道を辿って、最後は英霊殿をお参り。その前の売店で念仏の現れるお線香をいただきました。
御朱印はぎりぎり間に合って、こちらも生誕1250年記念の御朱印をいただけました。
ちなみに先に壇上伽藍で御朱印帳をいただくときは、奥の院のために最初のページはあけておくもののようです。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。