丹生都比売神社の日常(27回目)|和歌山県上古沢駅
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
投稿日:2024年01月25日(木)
1月21日の午後2時より、和歌山県無形民俗文化財指定の「天野の御田祭(おんだまつり)」が執り行われました。
平安時代頃から行われている農耕祭祀ですが、鎌倉時代からこっけいに演じる芸能の猿楽が伴うようになり、室町時代には祭祀と猿楽が融合し、狂言形式のお祭りとなったとされます。
面をつけた田人と牛飼いを中心に、早乙女や田都女(たづめ)に礼の坊、牛の一石を交えて、田植えから稲刈りまでをユーモラスに演じます。
牛飼いにけなされる早乙女を田人が褒めてフォローしたり、お多福面の田都女が面白おかしく膳をふるまったり、観客の笑いの絶えない楽しいお祭りです。
それでも、彼らのセリフに耳をかたむけると、「一粒万倍」と種もみを蒔き、苗と稲を丹生都比売神社の神だけではなく、丹生酒殿神社や丹生官省符神社、丹生都比売神社の荘園や高野山の荘園の神々にも捧げています。その年の五穀豊穣を祈念する、大切なお祭りなのです。
御田祭は毎年1月第三日曜日に執り行われます。
平安時代頃から行われている農耕祭祀ですが、鎌倉時代からこっけいに演じる芸能の猿楽が伴うようになり、室町時代には祭祀と猿楽が融合し、狂言形式のお祭りとなったとされます。
面をつけた田人と牛飼いを中心に、早乙女や田都女(たづめ)に礼の坊、牛の一石を交えて、田植えから稲刈りまでをユーモラスに演じます。
牛飼いにけなされる早乙女を田人が褒めてフォローしたり、お多福面の田都女が面白おかしく膳をふるまったり、観客の笑いの絶えない楽しいお祭りです。
それでも、彼らのセリフに耳をかたむけると、「一粒万倍」と種もみを蒔き、苗と稲を丹生都比売神社の神だけではなく、丹生酒殿神社や丹生官省符神社、丹生都比売神社の荘園や高野山の荘園の神々にも捧げています。その年の五穀豊穣を祈念する、大切なお祭りなのです。
御田祭は毎年1月第三日曜日に執り行われます。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、情報を発信しようという気持ちになりますし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
丹生都比売神社の
限定御朱印の最新情報を
メールで受け取ろう