御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
宝亀院ではいただけません
広告

ほうきいん

宝亀院のお参りの記録(1回目)
和歌山県高野山駅

投稿日:2021年05月26日(水)
参拝:2021年5月吉日
壇上伽藍→金剛峯寺→霊宝館と廻って駐車場へ戻る途中に在る宝亀院に参拝しました。
日も傾き掛けてきましたし、流石に早朝4時から活動(自宅出発)を始めて2万歩も歩いたためヘロヘロ気味。今回は奥之院への参拝はやめにしました。(奥之院もセットで参拝しないと駄目だろうと言われそうですが。)
宝亀院は高野山真言宗 別格本山で、本尊は十一面観音。100以上ある子院の1つ。新西国三十三所観音霊場 第6番札所です。

空海没後の921年10月のある日の夜に醍醐天皇の枕元に空海が立った。天皇は直ぐに勅使を高野山へ向かわせた所、11月のある日の明け方に御廟に空海が現れたが、髪はボサボサで衣はボロボロであったため、勅使に同行していた観賢僧正が空海の衣を替えた。この事が元となり天皇の勅命により同年観賢僧正がこの寺院を開いた。また、空海の誕生が宝亀5年であることから宝亀院と名付けたと伝わります。
それ以来空海の命日である3月21日に御廟に新しい衣を御供えするようになったとの事です。
毎年3月17日に弘法大師御衣加持という行事があります。観賢僧正が掘った井戸から汲んだ水で衣を染める行事で、この宝亀院にある井戸にて行います。よって御衣寺と呼ばれています。
折角なので私もその井戸の水を飲ませて頂きました。
井戸のある建屋の奥に本堂があります。お堂の扉は閉められていましたので堂内は伺い知れませんが、本尊の十一面観音(重文指定)の開帳予定は今のところ無いとの事でした。



宝亀院の御朱印
宝亀院の建物その他
宝亀院の建物その他
宝亀院の山門
山門
宝亀院の自然
モリアオガエルの卵塊(白い泡状の中に卵を産み付ける。オタマジャクシに育つと重力で下の池に落ちる)
宝亀院の建物その他
宝亀院の建物その他
大師堂 右下は御衣井(井戸)
宝亀院の建物その他
御衣染の霊水 飲めます
宝亀院の本殿
本堂

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
宝亀院の投稿をもっと見る15件
コメント
お問い合わせ