しまじんじゃ
志磨神社の編集履歴
緯度
34.24020946124673
編集前:34.2402272
経度
135.18072396745907
編集前:135.1808849
ふりがな
しまじんじゃ
通称
志麿明神
ご由緒
当神社は延喜式名神大社 臨時祭に預り朝廷の尊宗篤く、1,700年前仁徳天皇、紀伊国名草郡志磨神社再興の事等、皇室との関係深かった事が伺い知れる。
悠久の昔、紀之川の中洲が堆積して、発達したこの地に氏神として祀られた当社は、紀州三弁財天(伊達神社、静火神社)九頭(国津)信仰などにより、この地を開いた神恩を忘れず、農工商すべての世の幸を増進する人間生活の守護神として、縁結び、治病、交通安全、建築、土木、商工業繁栄の祈願が今も多く、参拝者の姿に観ることが出来る。
『新抄格勅符抄』に大同元(806)年神封七戸寄せ奉るとあり『続日本後紀』、『文徳実録』巻二(正四位上)、巻二十七(従三位)『紀伊国神名帳』(正一位)となって、神階が各々進められ、朝廷の尊崇篤かりしことを伺い知れる。
伊達神社、静火神社に較べれば『和名類聚』巻九「紀伊国名草郡島神戸」と、当社のみ神戸が寄せられているのは、特筆である。
中世にあっては『紀伊国続風土記』巻之七に「志磨の神社境内周百二十六間鳥居前禁殺生、本社、神楽所、庁、鳥居二基、攝社二社、末社十社……、此地紀之川下流にありて地形変遷せし事なれば、当社も又少々移転して往古より今の地にあり……、後世戦争の世となり神戸没収せられ古の姿失ひたれとも慶長検地のとき其の地又没収せられ、社殿旧記天正の兵燹に悉く烏有となり其の詳なる事知るべからず元和の後名祠の廃絶を起され新に社殿を再創し漸々旧観に復し給へり……」とあり天正年間以来10度の火災に逢った事は、現存する10枚の棟札によって証明出来る。
雑賀一揆、根来攻め等当時の和歌山の様子が伺い知れる。
現在の本殿は宝歴6(1756)年に造営されたものである。
いずれにせよ生気凛々清楚にして、瑞々しい女神であり、四季の祭典賑々しく厳修され、7月14日15日の夏まつりは、市内一の風物詩として知られ、数万人の参拝客で賑わう。
(社叢)
境内は楠、椋、銀杏、樫、松、杉、榊等の常緑樹で、鎮守の森にふさわしい様子を呈している。
電話番号
073-422-1465
ご祭神/ご本尊
《主祭神》
中津島姫命
《配祀神》
生国魂命
編集前:《主》中津島姫命,《配》生国魂命
参拝時間
参拝自由
授与所:09:00〜17:00
駐車場
社務所横にあり(10台ほど駐車可能)
御朱印
あり
トイレ
なし
参拝所要時間
約10分
参拝料
なし
創立
成務天皇の御代
巡礼
紀三所社
行事
星祭り節分祭(2月3日)
夏祭り(宵宮7月14日・本宮7月15日、奉納演芸)
子供神輿渡御(7月第2土曜日)
例祭(10月15日)
庭燎神事(12月15日夜)
文化財
本殿(県指定文化財)
獅子狛犬像(県指定文化財)
ご神体
不詳