えびすじんじゃ
ひるこさんの名で親しまれる蛭子神社
御本殿は江戸時代後期に建立 桧皮葺屋根。 御本殿を守る覆屋の中にあるため見ることは出来ませんでした。 平日は自由に参拝できるそうなんです。
ガラス越しに中を拝見したら、大きな鯛が見えました。そして、写真には写ってないのですが、手前右の白い物置の上には御守り、御朱印が置いてありました。
汐まつり(毎年7月23日)で和歌浦天満宮の宮司さんが船に乗り和歌浦湾の真ん中でご祈祷されているお守りだそうです。
稲荷社 御祭神 宇迦御霊神
⛩️から見えるのが、おっとっと広場です
8
0
和歌浦漁港を一望できる高台に鎮座されています、漁業の神えびすが祭神です。本殿には鯛の彫刻が飾られていました、ベンチもあり湾内を見ながらゆっくりできました。
7
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
8
0