こんごうほうじ(きみいでら)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
金剛宝寺(紀三井寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月07日(金)
参拝:2023年6月吉日
和歌山市の旅、三社目は紀三井寺の参拝。
遂に来ました紀三井寺。名草山をバックに聳える楼門は威風堂々。噂にたがわぬ急な石段を登っていきます。途中に塔頭寺院があるので休み休み登ると、本堂があるレベルは平たんでした。和歌の浦が良く見えます。この山と海の景色は素晴らしいです。夕暮れはさぞやと思います。
ご本尊の千手観世音菩薩と十一面観世音菩薩は秘仏ですが、他の重文も本殿で見れます。
多宝塔を見てから仏殿へ。巨大な千手十一面観世音菩薩像にはしばらくフリーズ。
カフェでアイスクリームを頂いていると目の前にトンビがいます。いつも2羽いるとのことでした。駐車場ですが、楼門近くに民間有料、裏門横に紀三井寺駐車場、山上にもありますが少々高価です。あと話題のケーブルカーとエレベータを使えばバリアフリーになります。
ぜひまた訪れたいです。
遂に来ました紀三井寺。名草山をバックに聳える楼門は威風堂々。噂にたがわぬ急な石段を登っていきます。途中に塔頭寺院があるので休み休み登ると、本堂があるレベルは平たんでした。和歌の浦が良く見えます。この山と海の景色は素晴らしいです。夕暮れはさぞやと思います。
ご本尊の千手観世音菩薩と十一面観世音菩薩は秘仏ですが、他の重文も本殿で見れます。
多宝塔を見てから仏殿へ。巨大な千手十一面観世音菩薩像にはしばらくフリーズ。
カフェでアイスクリームを頂いていると目の前にトンビがいます。いつも2羽いるとのことでした。駐車場ですが、楼門近くに民間有料、裏門横に紀三井寺駐車場、山上にもありますが少々高価です。あと話題のケーブルカーとエレベータを使えばバリアフリーになります。
ぜひまた訪れたいです。
切り絵御朱印もいただきました。
一番下から見上げた楼門。
楼門前の閻魔大王像
楼門を潜ると殻屋寺
こちらは普門院。別途投稿します。
さらに上へ。この辺りで疲れている。
鐘楼。
日が差して青空がみえてきました。こちらが本堂。
開山堂。
六角堂。
仏殿です。
身代わり大師
清浄水。名水百選に選ばれた三井水だそうです。
裏門。近づけません。
すてき
投稿者のプロフィール
![穏暖さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/2D0cmSrcNhKoLbXjb8sFhlbukTPbPBwBzy4hZWILE-I/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210111-101943_Il0IveANwO.jpg@webp)
穏暖677投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。