あじがみねぎょうじゃどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
阿字ケ峰行者堂のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年03月05日(火)
参拝:2024年3月吉日
淡島さんにお参りする道すがらにあった。
117段の階段を上がった所にある。
上にあった立て看板より
江戸時代後陽成天皇の皇子で、聖護院門跡兼熊野三山検校であった道晃法親王が葛城修行の際に建立したと伝わる。対岸の友ケ島の行所に渡る前に滞在する場として重要な拠点であった。
そういえば友ケ島は葛城二十八宿の起点だった。
立て看板見て思いだした。
加太の港からは友ケ島に渡る船が出てて何かのツアーで行ったことあった。
葛城二十八宿も興味あるけどいつか行けるかな。
117段の階段を上がった所にある。
上にあった立て看板より
江戸時代後陽成天皇の皇子で、聖護院門跡兼熊野三山検校であった道晃法親王が葛城修行の際に建立したと伝わる。対岸の友ケ島の行所に渡る前に滞在する場として重要な拠点であった。
そういえば友ケ島は葛城二十八宿の起点だった。
立て看板見て思いだした。
加太の港からは友ケ島に渡る船が出てて何かのツアーで行ったことあった。
葛城二十八宿も興味あるけどいつか行けるかな。
すてき
投稿者のプロフィール
ひぐらし427投稿
能登半島地震で被災された皆様が早く普通の生活に戻られますように!
心よりお祈り申し上げます。
神社巡りは20年くらいやってます。47都道府県全て参拝で訪れました。
皆様も楽しいご参拝を!
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。