御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
丹生神社ではいただけません
広告

にうじんじゃ

丹生神社のお参りの記録(1回目)
和歌山県六十谷駅

投稿日:2024年05月27日(月)
参拝:2024年5月吉日
和歌山県に点在する丹生神社の1社です。鎮座地の直川の産土神であり、『紀伊国神名帳』において正一位直姫明神という名前で記載されています。かつては境内の近くに馬場があり、神馬を走らせて流鏑馬を行っていたという記録があります。
丹生神社(和歌山県)
《鳥居と社号碑》
経年によって黒ずんだ鳥居がまた歴史を感じますね。
丹生神社(和歌山県)
《由緒書き》
もう一柱の総社神は真清田神社から勧請された神様です。
丹生神社(和歌山県)
《手水舎》
蛇口式です。
丹生神社(和歌山県)
《授与所》
御朱印がいただけるとのことでしたが、生憎とお留守でした。
丹生神社(和歌山県)
《ニノ鳥居と外拝殿》
丹生神社(和歌山県)
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
『紀伊国神名帳』を見てみると丹生神社は数が多いせいかその地名の名を冠した名前で書かれています。またそれだけ丹生神社が高い社格の国府から崇敬されていたことが窺えます。
丹生神社(和歌山県)
《末社①》
右手奥にあるのが天然記念物となっている樟の木と思われます。
丹生神社(和歌山県)
丹生神社(和歌山県)
《末社②》
上の扁額には高橋神社と書かれており、おそらく同市の岩橋の高橋神社の分社ではないかと思われます。そして横にいる眷属さん、おそらく獅子狛犬さんだと思うのですが、首から上が真っ赤でなんか少し怖い…

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
丹生神社の投稿をもっと見る3件
コメント
お問い合わせ