御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
大神山神社奥宮ではいただけません
広告

おおがみやまじんじゃおくのみや

大神山神社奥宮
鳥取県 伯耆大山駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり。車で大山寺門前町内を少し走る必要があります。スキー客等が使う共通の駐車場を利用する方が,ゆっくり門前町等も楽しめます。

その他の巡礼の情報

出雲國神仏霊場第九番「神」

大神山神社奥宮について

大神山神社の奥宮の社殿です。山の上へ上へ登っていきます。

おすすめの投稿

こうきりん
こうきりん
2022年03月05日(土)
310投稿

今日は,妻が大神山神社奥宮の御朱印が欲しかったらしく,大山(だいせん)に向かう事にしました🚗街の周りに全く雪が無かったので,少し大山を舐めてましたね…😅うわっ☃️がハンパない‼️普通のスニーカーで来てしまったことを絶賛大後悔中で参拝という名の登山が始まりました😵すごく寒かったのに奥宮に着く頃には汗ダラダラです💦💦ただ,やはり神社に雪は絵になりますよね☺️深呼吸したら澄んだ空気がとても気持ち良かったです🤗ただ,本当に大変なのは,下山の時なんですよね…☃️完全に巨大な滑り台になっていました…❄️

大神山神社奥宮の鳥居

一ノ鳥居です⛩もはや雪山登山です🏔

大神山神社奥宮の建物その他

遥拝所です🙏大雪の日は皆さんここでお参りしていたんでしょうね🙏

大神山神社奥宮の建物その他

参道を進みますっていうか完全にスニーカーは場違いです😅

大神山神社奥宮の建物その他

燈籠が頭しか出ていません❄️

大神山神社奥宮の建物その他

やっとニノ鳥居が見えてきました⛩

大神山神社奥宮の鳥居

ニノ鳥居です⛩

大神山神社奥宮の手水

手水舎ですが…もはやわかりません☃️

大神山神社奥宮の山門

後向き門です。もう後向きでも前向きでもどうでもいいです💦

大神山神社奥宮の山門

後向き門です。

大神山神社奥宮の本殿

拝殿が見えてきました,が,どうやって登ればいいの⁉️

大神山神社奥宮の本殿

拝殿に着いたよ😆

大神山神社奥宮の本殿

拝殿の扁額です。

大神山神社奥宮の本殿

拝殿横です。

大神山神社奥宮の本殿

本殿です。やはり神社は雪が似合います☃️

大神山神社奥宮の末社

境内社です。

大神山神社奥宮の本殿

境内社から拝殿に戻ります。ちなみに下山神社もお参りしました🙏…雪が深くて辿り着けませんでしたが…

大神山神社奥宮の建物その他

さて,どうしよう😵巨大な滑り台じゃん😆ちなみに予想通り途中で尻もちをついてしまい,リアル滑り台になってしまいました💦長靴必須ですね😵

大神山神社奥宮の山門

なんとか後向き門まで戻りました。帰り道ですが門は正面を向いています。

大神山神社奥宮の自然

普段はここから大山寺にお参りできます…うん無理だね‼️

大神山神社奥宮の周辺

大山寺本堂が見えます。あんなに近いのにとても無理です😅

大神山神社奥宮の周辺

大山寺の正面入り口の山門です。道が無いね😵スニーカーの身ではどっちの道も参拝できません💦さすが雪の大山🏔

大神山神社奥宮の周辺

ちなみに大山寺の門前町を過ぎ,大神山神社奥宮入り口と,大山寺入り口までもう少しの所です🙏

もっと読む
投稿をもっと見る(40件)

例祭・神事

6月第一土曜日曜(大山夏山開き祭)
7月14日〜15日(古式祭・大山のもひとり神事)

例祭・神事をもっと見る|
1

歴史

大山は太古より大己貴命が鎮り坐すお山として大神岳又は大神山と呼び此の所を神祭りの場として居ました。奈良朝時代より修験道、更に仏教が入り神仏習合説のもと大神に大智明権現の稱名を奉り神官社僧により奉仕し平安時代には此の奥の宮を中心として三院百八十坊僧兵三千の西日本一の霊山となり以来時勢により盛衰を重ねて居ましたが明治八年神仏分離令に依り大神山神社奥宮となり元の様に純然たる神社となりました。
現代の社殿は重要文化財に指定され文化二年(1805)の建築で日本最大級の権現造り、内部には彩色豊かに長大な柱や長押の白檀塗は日本一と言われて居ます。
正面の社号額は明治維新新政府の総裁であった有栖川宮熾仁親王の揮毫である。
御神徳:農耕、畜産、病気平癒、交通、開運、勝運、良縁

歴史をもっと見る|
9

大神山神社奥宮の基本情報

住所鳥取県西伯郡大山町大山
行き方

JR米子駅より日本交通観光道路経由大山寺行き大山寺下車
駐車場から徒歩15分

アクセスを詳しく見る
名称大神山神社奥宮
読み方おおがみやまじんじゃおくのみや
参拝料

なし

トイレあり。神社専用駐車場の奥にあります。
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0859-52-2507
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.oogamiyama.or.jp
おみくじあり
お守りあり
SNS

詳細情報

ご祭神《主》大己貴命,《配》大山津見命,須佐之男神,少名毘古那神
本殿権現造
文化財

本殿、幣殿、拝殿、末社下山神社本殿・幣殿・拝殿(国指定重要文化財)
大山のもひとり神事(県指定無形文化財)

ご由緒

大山は太古より大己貴命が鎮り坐すお山として大神岳又は大神山と呼び此の所を神祭りの場として居ました。奈良朝時代より修験道、更に仏教が入り神仏習合説のもと大神に大智明権現の稱名を奉り神官社僧により奉仕し平安時代には此の奥の宮を中心として三院百八十坊僧兵三千の西日本一の霊山となり以来時勢により盛衰を重ねて居ましたが明治八年神仏分離令に依り大神山神社奥宮となり元の様に純然たる神社となりました。
現代の社殿は重要文化財に指定され文化二年(1805)の建築で日本最大級の権現造り、内部には彩色豊かに長大な柱や長押の白檀塗は日本一と言われて居ます。
正面の社号額は明治維新新政府の総裁であった有栖川宮熾仁親王の揮毫である。
御神徳:農耕、畜産、病気平癒、交通、開運、勝運、良縁

体験祈祷おみくじ御朱印お守り重要文化財札所・七福神巡り

Wikipediaからの引用

概要
大神山神社(おおがみやまじんじゃ)は、鳥取県にある神社である。式内社、伯耆国二宮で、旧社格は国幣小社。伯耆大山山麓(米子市)の本社と山腹(西伯郡大山町)の奥宮とがある。
歴史
歴史[編集] 当社の奥宮は、大山に登った修験者が、海抜900mほどの場所に簡易な遥拝所を設置したのが起源とされている[1]。伯耆大山は、平安時代には修験道場として著名な山となっていたが、積雪により祭事に支障が生じるため、麓に冬宮を設置し、冬期はそこで祭事を行うようになった[1]。これにより、現在の「奥宮」は「夏宮」と呼ばれるようになった[1]。 大山は神体山として、大己貴命が鎮まるとされたが、神仏習合が広まると、当社は智明権現と称し、地蔵菩薩を本地仏とするようになった[1]。その後、三院にして百八十坊の規模となり、三千人の僧兵を擁するようになった[1]。 『勝見名跡誌』には伯耆大山の智明...Wikipediaで続きを読む
引用元情報大神山神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%A4%A7%E7%A5%9E%E5%B1%B1%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=102009603
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ