はくとじんじゃ
白兎神社
鳥取県 末恒駅
9:00~16:00
御朱印 (1種類)
白兎神社の御朱印は1種類です。
白兎神社の御朱印
右から「参拝」、「白兎神社」、日付が墨書きされています。
真ん中の「白兎神社」に重ねて神社印が押されています。
日付の左側に御神使のうさぎの印がかわいらしいです。
御朱印帳
白兎神社の御朱印帳は1種類です。
白うさぎの御朱印帳
白を基調にした作りです。
表面は銀色の三日月と御神使のうさぎが2羽、銀とピンクの桜が描かれています。右上に金色で「御朱印帳」と書かれています。
裏面は白と銀の市松模様に桜が舞い、真ん中に御朱印に押されているうさぎが銀色で描かれ、「白兎神社」の文字が金色で書かれています。
授与場所・時間
御朱印・御朱印帳は本殿左側にある社務所でいただけます。
※いただく時は社務所の方にお声がけをお願いいたします。
受付時間は9時~16時。
詳しくは公式サイトをご確認ください。
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 道の駅「神話の里 白うさぎ」と共用/125台 |
「因幡の白兎」に登場する白兎を祀った神社です。
数日前に白兎を助けた大国主命が祀られている出雲大社にも参拝しましたので感慨深かったです。
今年は岡崎神社、出雲大社、白兎神社とウサギとご縁があるような気がします。
白兎海岸にて。
鳥居が立っている淤岐ノ島はウサギが流れ着いたとされる島です。海岸からはすぐ近くですが、波も高いので泳げなかったのも納得できますね。
参道にいたウサギさん
お手水もウサギ
アルコールもウサギさん
狛犬さん
鳥居の向こうには海が見えます
因幡國一宮の宇倍神社の次は、白兎神社に参拝に行って来ました。日本神話に出てくる因幡の白兎の舞台になった神社です。近くには兎が渡ってきてたどり着いた島もあります。白兎海岸は目の前にあります。
鳥居
狛犬
狛犬
本殿
由緒書き
菊座石
本殿の柱を支える菊座石。その昔、皇室と何らかの関係があったみたいです。
御身洗池
御身洗池
兎がたどり着いた島
大国主命と兎
沢山の参拝者がいました。御朱印を頂きました。
御朱印です。
鳥居。
可愛いポスト。
うさぎの手水舎。
社殿。
社務所です。ここで御朱印を頂きました。
ウサギの像。他にも沢山ありました。
名称 | 白兎神社 |
---|---|
読み方 | はくとじんじゃ |
参拝時間 | 9:00~16:00 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0857-59-0047 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://hakutojinja.jp |
おみくじ | あり |
お守り | あり |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 《主》白兎神,《配》保食神 |
---|---|
ご由緒 | 白兎神社は古事記、日本書紀に記されている由緒の明らかな所謂「因幡の白兎」で有名な神社である。 |
体験 | 伝説 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
8
0