ずいこうじ|日蓮宗|蓮紹山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
瑞光寺の御朱印・御朱印帳
東京都のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
【東京編 ④】
荻窪白山神社様から移動🚃
牛込柳町にある瑞光寺様へ約10ヶ月ぶりにお参りに行きました🙏🏻
前回はお彼岸の時季だったのでお墓参りに来てる方が沢山いらっしゃいましたが、今回は誰もおらず…
みんな閉まっていて御首題いただけないかも💦とガッカリしていたら寺務所は開いていていただけましたぁ
【瑞光寺】
瑞光寺は1595年(文禄4年)、安土桃山時代の終わりに、上聖院日亮上人によって創建されました。牛込地域は、大名や旗本が住む山の手の住宅地。江戸時代は、紀州新宮藩の水野家縁の「武家の寺」として知られ恵光寺と称していましたが、明治時代に現在の瑞光寺と称するようになりました。
ー瑞光寺HPよりー
通年御首題
正月切り絵御首題
金色の台紙なのでキランキランです✨
絶対に迷わない瑞光寺様🥹
都営大江戸線「牛込柳町」駅のお隣です😆
☆山門☆
☆山門の扁額☆
☆参道☆
樹齢400年のクロマツの木があります😊
☆御本堂☆
☆妙福稲荷尊天☆
寺務所の中にも…
能登半島地震の義援金を入れられる貯金ダルマ
お花が沢山描いてあります🌼
寄付をしたら好きなところの花弁を1枚好きな色で塗ります。
満開になったら能登へ送ります。
緑色で塗らせていただきました😊
素敵な御首題帳😻サイズは大判サイズ
気に入った大判サイズの御首題帳がなくてずっと探していて💦こんなに素敵な御首題帳があったなんて…次回はこの御首題帳を持ってお参りに行きたいなぁ
寺務所の奥からワンちゃんが覗いていましたぁ😆可愛い〜
日蓮宗様のお寺へ行く事が多く、お寺様によっては御首題帳じゃないと御首題は拝受できないところもあったので御首題帳を探していたけど気に入ったのがなくて💦
こちらはハンドメイド通販サイトで2年位前に購入した御朱印帳で神社よりお寺様向きだなぁと思って使わずじまいだったので御首題帳の刺繍ステッカーを購入して御首題帳にしました😄
インスタで京都の大松寺様の投稿をみたら、この猫地蔵の御朱印が出ていました。御朱印帳も販売していました。
【東京編 ④】
荻窪白山神社様から移動🚃
牛込柳町にある瑞光寺様へ約10ヶ月ぶりにお参りに行きました🙏🏻
前回はお彼岸の時季だったのでお墓参りに来てる方が沢山いらっしゃいましたが、今回は誰もおらず…
みんな閉まっていて御首題いただけないかも💦とガッカリしていたら寺務所は開いていていただけましたぁ
【瑞光寺】
瑞光寺は1595年(文禄4年)、安土桃山時代の終わりに、上聖院日亮上人によって創建されました。牛込地域は、大名や旗本が住む山の手の住宅地。江戸時代は、紀州新宮藩の水野家縁の「武家の寺」として知られ恵光寺と称していましたが、明治時代に現在の瑞光寺と称するようになりました。
ー瑞光寺HPよりー
通年御首題
正月切り絵御首題
金色の台紙なのでキランキランです✨
絶対に迷わない瑞光寺様🥹
都営大江戸線「牛込柳町」駅のお隣です😆
☆山門☆
☆山門の扁額☆
☆参道☆
樹齢400年のクロマツの木があります😊
☆御本堂☆
☆妙福稲荷尊天☆
寺務所の中にも…
能登半島地震の義援金を入れられる貯金ダルマ
お花が沢山描いてあります🌼
寄付をしたら好きなところの花弁を1枚好きな色で塗ります。
満開になったら能登へ送ります。
緑色で塗らせていただきました😊
素敵な御首題帳😻サイズは大判サイズ
気に入った大判サイズの御首題帳がなくてずっと探していて💦こんなに素敵な御首題帳があったなんて…次回はこの御首題帳を持ってお参りに行きたいなぁ
寺務所の奥からワンちゃんが覗いていましたぁ😆可愛い〜
日蓮宗様のお寺へ行く事が多く、お寺様によっては御首題帳じゃないと御首題は拝受できないところもあったので御首題帳を探していたけど気に入ったのがなくて💦
こちらはハンドメイド通販サイトで2年位前に購入した御朱印帳で神社よりお寺様向きだなぁと思って使わずじまいだったので御首題帳の刺繍ステッカーを購入して御首題帳にしました😄
インスタで京都の大松寺様の投稿をみたら、この猫地蔵の御朱印が出ていました。御朱印帳も販売していました。
【東京編 ④】
荻窪白山神社様から移動🚃
牛込柳町にある瑞光寺様へ約10ヶ月ぶりにお参りに行きました🙏🏻
前回はお彼岸の時季だったのでお墓参りに来てる方が沢山いらっしゃいましたが、今回は誰もおらず…
みんな閉まっていて御首題いただけないかも💦とガッカリしていたら寺務所は開いていていただけましたぁ
【瑞光寺】
瑞光寺は1595年(文禄4年)、安土桃山時代の終わりに、上聖院日亮上人によって創建されました。牛込地域は、大名や旗本が住む山の手の住宅地。江戸時代は、紀州新宮藩の水野家縁の「武家の寺」として知られ恵光寺と称していましたが、明治時代に現在の瑞光寺と称するようになりました。
ー瑞光寺HPよりー
通年御首題
正月切り絵御首題
金色の台紙なのでキランキランです✨
絶対に迷わない瑞光寺様🥹
都営大江戸線「牛込柳町」駅のお隣です😆
☆山門☆
☆山門の扁額☆
☆参道☆
樹齢400年のクロマツの木があります😊
☆御本堂☆
☆妙福稲荷尊天☆
寺務所の中にも…
能登半島地震の義援金を入れられる貯金ダルマ
お花が沢山描いてあります🌼
寄付をしたら好きなところの花弁を1枚好きな色で塗ります。
満開になったら能登へ送ります。
緑色で塗らせていただきました😊
素敵な御首題帳😻サイズは大判サイズ
気に入った大判サイズの御首題帳がなくてずっと探していて💦こんなに素敵な御首題帳があったなんて…次回はこの御首題帳を持ってお参りに行きたいなぁ
寺務所の奥からワンちゃんが覗いていましたぁ😆可愛い〜
日蓮宗様のお寺へ行く事が多く、お寺様によっては御首題帳じゃないと御首題は拝受できないところもあったので御首題帳を探していたけど気に入ったのがなくて💦
こちらはハンドメイド通販サイトで2年位前に購入した御朱印帳で神社よりお寺様向きだなぁと思って使わずじまいだったので御首題帳の刺繍ステッカーを購入して御首題帳にしました😄
インスタで京都の大松寺様の投稿をみたら、この猫地蔵の御朱印が出ていました。御朱印帳も販売していました。
瑞光寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(154枚)
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
28
0