おおとりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方大鳥神社のお参りの記録一覧

鬼子母神からクルッと歩きたどり着いた大鳥神社…なんと木の伐採中で…
簡易的なお参りになりました。でもしっかり参拝。御朱印も書き置きになってました。
また改めて参拝に行こう。

さくらトラム神社巡り最後は、鬼子母神駅の大鳥神社です。
こちらも参拝客はあまりいませんでした。
手水舎の横には、大きな袋の大黒天、ではなく恵比寿神がありました。
本殿には謎の形のものが、、、珍しい社紋の巾着に由来し、大きな巾着袋が賽銭箱となっていました😄
社務所に行くと、閉まっている。。天祖神社のようなラッキーなこともなく、今日は無理か。。と思って書置きの御朱印をよく見ると、下に御朱印が置いてある??
大鳥神社(さくらトラム入り)と恵比寿神の2種類あり、恵比寿神が1枚だけ残っていました。
Xで、神職が骨折されて、判子を押すのも大変とあったことを思い出しました。
500円を入れて最後の1枚を頂きました。
手水舎
恵比寿神
社紋に由来する大巾着
書置きの御朱印の箱

東京都豊島区雑司ヶ谷にある大鳥神社に参拝。令和4年に参拝したことあるが、職員にコロナが出たとのことで神社に誰もいなかったことがあった。今回リベンジで御朱印をいただくことができました。
お賽銭をあげるところが福包みの袋になっているのが変わっている。
境内社に三杉稲荷神社と西宮神社があり、西宮神社には雑司ヶ谷七福神の恵比寿神像がある。
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜袋の形のお賽銭箱
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜鳥居と社号碑
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜境内社・西宮神社 恵比寿神
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜御朱印
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜提灯🏮
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜社殿①
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜社殿②
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜社殿③
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜手水舎
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜狛犬①
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜狛犬②角が生えている
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜ニノ鳥居には茅の輪くぐり
大鳥神社(雑司ヶ谷)〜境内社・三杉稲荷神社

雑司ヶ谷大鳥神社にお参りしました😊大鳥神社と言えば酉の市✨
2023年は一の酉:11月11日(土)、二の酉:11月23日(木)の予定だそうで境内ではその準備で忙しそうでした💦
神社の前にかわいい都電が走っていて🚃
前から気になっていた都電神社めぐりの「限定ご朱印帳」があります💓都電一日乗車券を使っての都電神社巡り、楽しそう🤗機会があれば巡ってみたいと思います✨
江戸時代に鬼子母神堂境内に出雲国・鷺大明神が勧請・奉際されたのを創祀とする。
神仏分離令で分離独立後も社地を拡大するなど地域を中心に篤く崇敬され、毎年盛大に酉の市が行われる。
手水舎✨
えびす様✨
社殿✨
賽銭箱✨
御朱印は書き置きのみでした😊
都電💓
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0