あおやまくまのじんじゃ
青山熊野神社東京都 外苑前駅
社務所 9時頃~16時頃
不定休
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方神宮前・北青山の総鎮守。
書置きの御朱印をいただきました。
狛犬がとても珍しく、左側の狛犬は二股の角が、右側の狛犬の頭には宝珠か桃のようなものが頭に乗っていました。
とても気になり調べてみたら角(つの)は平安時代に狛犬と獅子を区別するために獅子の方に付けられたと言われているようです。珠はわかりませんでした。
主祭神:五十猛命、大屋津姫命、抓津姫命、伊弉冊命
社格等:村社
創建:不詳
例祭:9月21日
狛犬は慶応元年(1865)奉納のブロンズ製のもののレプリカ
本殿
狛犬
狛犬
手水舎
境内社(伏見稲荷神社・御嶽神社・秋葉神社)
名称 | 青山熊野神社 |
---|---|
読み方 | あおやまくまのじんじゃ |
通称 | お熊野さん |
参拝時間 | 社務所 9時頃~16時頃
|
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | あり |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 03-3408-0065 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
お守り | あり |
ご祭神 | 《主》五十猛命,大屋津姫命,抓津姫命,伊弉冉命 |
---|---|
創建時代 | 1619年 |
ご由緒 | 当神社は、元和五年徳川頼宣卿の邸内(現在の赤坂御所)に奉斎されていた御宮を町民の請により正保元年正月七日現在地に移遷し、翌年四月本殿拝殿その他造営し完成。青山総鎮守と仰ぎ奉り熊野大権現より神仏分離の令により社号を青山熊野神社と改称された。 |
体験 | おみくじ御朱印お守り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0