御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
永平寺別院長谷寺ではいただけません
広告

えいへいじべついんちょうこくじ

永平寺別院長谷寺のお参りの記録(1回目)
東京都表参道駅

投稿日:2022年08月24日(水)
参拝:2022年8月吉日
22.08.23。先の善光寺さんより徒歩18分、港区西麻布2丁目にある曹洞宗の寺院。

寺格 大本山永平寺別院

山号 補陀山(ほださん)

創建 慶長3年(1598年)

開山 門庵宗間大和尚
  (もんなんそうかん〜)

本尊   釈迦牟尼佛
札所本尊 十一面観世音菩薩

札所 江戸三十三観音霊場
   第二十二番

【長谷寺の縁起】~当山HPより~
 かつて「渋谷が原」と呼ばれたこの地には、古くから観音堂が建ち、奈良の長谷寺の観音さまと同木で造らたという、観音さまが祀られ、人々に親しまれていました。

 時流れて徳川家康公開府の後、この観音堂を基に当山が開かれました。家康公の幼馴染みでもあった高僧、門庵宗間を開山に2万余坪の寺領を賜ったと伝えられます。

 正徳6年(1716年)2丈6尺の大観音を建立。古仏は尊像の体内にお納めし、江戸屈指の観音霊場として尊崇を集めました。

 近年、戦火で焼失した大観音の再建を願う人々の根強い信仰により、高さ3丈3尺、壮麗無比のお姿がよみがえりました。

 昨年12月末以来、江戸33観音霊場巡りの20か所目として参詣。麻布大観音として有名であり、迫力ある姿に感動しました。

永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺(東京都)
山門
永平寺別院長谷寺(東京都)
参道と本堂遠景
永平寺別院長谷寺の手水
参道左手に《水屋》
永平寺別院長谷寺の手水
永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺の建物その他
参道右手に《観音堂》
永平寺別院長谷寺(東京都)
麻布大観音
約10mの高さですね。
永平寺別院長谷寺(東京都)
観音堂前に
永平寺別院長谷寺(東京都)
参道左手に《鐘楼堂》
永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺の地蔵
青銅の地蔵尊
永平寺別院長谷寺(東京都)
本堂(法堂)
永平寺別院長谷寺(東京都)
風神像
永平寺別院長谷寺の像
雷神像
永平寺別院長谷寺の本殿
永平別院
永平寺別院長谷寺(東京都)
僧堂
修行僧の根本道場。
永平寺別院長谷寺の山門
永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺の建物その他
微通亭(びづうてい)
麻布稲荷が祀られ、休憩所でもある。
永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺の地蔵
永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺の仏像
永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺(東京都)
永平寺別院長谷寺の地蔵
墓地入り口に《六地蔵》
永平寺別院長谷寺(東京都)
大庫院(だいくいん・庫裏)
《寺務所・客殿・調理場》
こちらで書き置きの御朱印を拝受。
背景のビルは「六本木ヒルズ」です!
永平寺別院長谷寺の授与品その他
寺院リーフレット

すてき

御朱印

江戸三十三観音霊場第二十ニ番札所

書き置き
江戸三十三観音霊場第二十ニ番札所

書き置き

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
永平寺別院長谷寺の投稿をもっと見る49件
コメント
お問い合わせ