こあみじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方小網神社のお参りの記録一覧

正月の大行列が嘘のようでした。
普通の神社よりは混んでいましたが、それでも、お参りも授与所も並びませんでした。
以前買った御朱印帳の最初のページに貼る御朱印をいただくことができました。

小網神社を参拝しました🙏
天赦日、一粒万倍日、寅の日という事で、凄い行列でした😱
警備、整列整備の方も総動員!
神職の方も、参拝、御守り授与、銭洗いと、それぞれの最後尾看板を持ってました!
境内が大きく無いので、近隣の建物に、ぐるっと一周以上の大蛇の様な並びでした😱
近くの道路から、道路沿いに凄い行列が出来上がって居るのが、すぐに解りました!
御朱印ですが、以前は書き入れていただけたのですが、最近は大盛況で紙のみのお渡しとありましたので、直書きは、してない様子です。
三月十日で、書き置きのものを、いただきました!
日頃の感謝の気持ちを込めて参拝させていただきました🙏
神社の前の道路を挟んだところに行列の最後尾がありました😱
神社⛩️は、目の前ですが、ここから参拝に1時間半は掛かりました🙏
10分くらい経過しました
外から拝んで帰る人も多かったです
やっと、この辺りの視界で15分くらいでしょうか、近くのまいばすけっとの前に並んで20分くらいでした
1時間ほど新聞社の建物の周りを、ぐるっと並んで、この看板の辺りに着いたのは1時間10分くらいでした😱
再び一周して、やっと神社が見えて来ました
やっと鳥居付近に辿り着きました
手水舎
手を洗い、人が居ない間に撮影
やっと御本殿、1時間半は過ぎました😱
福禄寿様
弁財天様の方は混み合ってましたので、当日は寒さに耐えられず引き返してしまいました💦
また参拝させていただきます!
授与品はスマホで読み込んで、御守りの番号を社務所で言ってください
と神職の方から説明がありました。
授与品の方でも、しばらく並びましたが、すぐに社務所に行けました!
書き置きでいただきました!
御福銭の御守りをいただきました

水天宮の次は、行きたかった小網神社へ。
徒歩で結構近いです。
ホトカミでもよく行列していると書いてあるので心配していましたが、道路に人だかり(参拝後の写真撮影組と参拝待ち組)がある程度で、
さほどではなかったので、参拝待ちの人ごみに紛れました。
境内は奥行きがなくて、3列参拝なので、なかなか写真もとりずらく、手水舎→福禄寿→拝殿と流れるように進みました。😅
終わると鳥居を出て、社務所の間(福禄寿の裏)に銭洗い弁天👛があります。
ホトカミでよく見る、黒地の蛇柄の御朱印がほしかったので、巳年切り絵御朱印🐍を頂きました。
こちら、とても綺麗なのですが、御朱印帳に貼るのは難しいですね。。😅
鳥居の左が社務所
手水舎
福禄寿
人ごみの中で手を挙げて撮影
銭洗い弁天

素敵な神社でした。
東京大空襲を免れた強運の神社。
早朝から次々とお参りされる方がきていました。
健康長寿にご利益がある小網福禄寿が可愛かったです。撫で撫でしました。
東京都のおすすめ3選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
1
0