つくどはちまんじんじゃ
筑土八幡神社のお参りの記録一覧
筑土八幡町の産土神だそうです。急な階段をあがっていくと、こじんまりとした、でも色鮮やかな社殿が出迎えてくれます。お花が綺麗に咲いていて、静かで落ち着く空間でした。
筑土八幡神社は新宿区筑土八幡町にある八幡神社です。祭神は応神天皇、神功皇后、仲哀天皇。創建年代は不詳ですが、嵯峨天皇の代に武蔵国豊島郡牛込の里に住んでいた翁がご神託により松の樹を祀ったことにはじまると伝えられ、その後、伝教大師が筑紫の宇佐の宮土をもとめて礎とし神像を彫刻して祠に祀ったことから筑土八幡と名づけられたといいます。境内社には宮比神社があり、例大祭は9月15日に行われています。御朱印は取りやめたそうです。
今にも雨が降りそうで、暗い空で写りが良くない画像になってしまいました。
社号標柱と鳥居
境内
宮比神社
御神木とお百度石碑
ニノ猿石碑
神楽のさくら
狛犬
狛犬
拝殿
田村虎臧石碑
こちらも祝日に神楽坂を訪れた際に参拝。
神楽坂から三年坂を下り交差点が筑土八幡町で正面に境内に向かう参道(階段)があります。
小高い丘の上にあり見晴らしが良いです。
御朱印をいただきましたが初穂料はいただいていませんとのことでしたので賽銭箱に気持ち納めて社を後にしました。一緒にしっかりとした由緒書きもいただきました。
御祭神
應神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
御由緒
嵯峨天皇の時代に創建と伝えられる古い社で、最澄が神像を彫刻して祠に祀る時に、宇佐神宮の宮土をもとめて礎としたので、筑土八幡宮と呼ばれるようになったと書かれています。牛込東部の産土神様。
赤城神社から歩いて10分圏内でした。
交差点沿いにありますが、少し急な階段を上がると神社特有の雰囲気に変わります!
階段の途中に公園があったりと、地元に根付いた八幡さまです!
階段を上がり切ると開けていて開放感がすごいです。
御朱印をいただけるそうですが、朝も早かったため、参拝だけさせていただきました!
筑土八幡神社鳥居⛩
筑土八幡神社鳥居⛩
筑土八幡神社拝殿
筑土八幡神社手水舎
筑土八幡神社社号
筑土八幡神社由来
祭神 応神天皇 神功皇后 仲哀天皇
創建 嵯峨天皇の御代
手水舎
境内社
宮比神社
社務所
拝殿
庚申塔(こうしんとう)
庚申(かのえさる)の日に一晩中寝ないで夜を
明かす庚申待(こうしんまち)に由来する塔
筑土八幡神社@新宿区筑土八幡。御神木はイチョウ、小さく刈り込まれてはいますが幹周り3メーターはありそうです。
筑土八幡神社@新宿区筑土八幡
御神木はイチョウ、小さく刈り込まれてはいますが幹周り3メーターはありそうです。
筑土八幡神社の由来説明板
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0