日蓮宗
大法寺
東京都 麻布十番駅
麻布氷川神社を出て来た道を戻る。
途中の三叉路に、大黒坂・一本松坂・暗闇坂の道標
【暗闇坂にそそられましたが、目的の大黒坂を下る】
4つ目のお参りは大法寺
【…1つ目は別として、今日は「港七福神巡り」です…】
私の前の小さいお子さんを連れた4人家族がお参りの後、
とある場所から動きません。
その様子を脇から見ながら手を合わせようとすると
「コケコケ…」と鳥が突然鳴き出し、少々ビックリしました。
お参りを済ませ御朱印をお願いにいくと玄関の左側にも鳥かごがあり、
鳥と共生するお寺のようです。
やや待たされましたが元気な御朱印を頂きました。
ここのお寺は「きり」の木が区の保護樹木となっていて写メしました。
こちらのお参りで、投稿200本目となります。
これからも宜しくお願いします。
本日4つ目の大法寺【日蓮宗】
ここでも、やさしく鐘を鳴らしました。
鶏冠が赤くないのですが、鶏かな…?
元気な御朱印頂きました。
境内では、檻に入っている烏骨鶏が元気に鳴いていて、和やかな気持ちになったり驚いたり、亀さんもいたり…心和むお寺です。
烏骨鶏は、卵から育てて今に至っているとのことで、雄雌とも居るそうです。白くフサフサして、耳のところはブルーの綺麗な部分があって、見入ってしまいました。
御住職がいらして、御朱印と御首題をそれぞれの帳面でお願いしたところ、書き入れていただけました。
書いていただいている間も、烏骨鶏の様子を見ていて時間があっという間にたちました。
御近所のお年寄りのかたや、近くの小学生が気軽に出入りしていて、賑やかで、麻布?という場所を忘れるくらいの地元密着の開かれたお寺に思いました。
なんか気持ちのよい参拝になりました。
また是非伺いたいと思います🐔
コロナで不安感つのる折節、ちょっとお祈りしたいと心療内科帰りにお詣りさせて頂きました。
御主題をお願いすると「中でお詣りされますか?」と中に入れて頂き、御主題を書いて頂く間御本尊様の前で深呼吸。ゆっくりお詣りさせて頂くことが出来ました。ご住職とても優しい方です。
被災地支援の為にお婆様が作られている根付けも頂戴しました。
コロナ不安で「不要不急の外出ってどこからどこまで?お詣りはしていいの?」と不安感たっぷりでいた私が大法寺さんをお詣りして南無妙法蓮華経とお唱えして御主題を頂き、ご住職の優しさに触れて、だいぶ癒された気がしました。ありがとうございました。
6
2