むさしみたけじんじゃ
武蔵御嶽神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
数年ぶり2回目の参拝でしたが、運動不足の身にはここはとにかくキツい…!
バス降車後、ケーブルカー乗り場までのアプローチ、そして神社に至るまでの道のりは傾斜のきつい坂道や階段が多いので、行くなら必ず滑りにくいスニーカーで!
こちらの神社はおいぬさまということで、飼い主さんと参拝に訪れるたくさんのわんちゃんたちを愛でることができるのも楽しみのひとつです。
この日は梅雨の合間の好天となったのは良かったのですが、気温もぐんぐん上昇し、汗が止まらなかったです。
でもその分眺めはとてもよく、ロックガーデンの新緑と瑞々しい苔、十分な水量の滝がたっぷり楽しめました。
この週は雨の日が多かったので、ぬかるみも多く歩きづらいところもありました。かくいう私も階段で滑ったり、岩に足を打ちつけたりと大変でした。
外国人グループもとても多かったですが、みなさんびっくりするほどの軽装…!
ガイドブック等には初心者向けとありますが、岩が多く、滑りやすく、夏は虫も多いです。どうか油断せず、安全な山行を。
カモシカに遭遇
ケーブルカー駅前に駐車場があり、バスか歩きかマイカーできて、最後はケーブルカー駅で神社まで30分のところまで登れました。
お犬さまを祀っているので、ペット可能。ペット用手水もありました
本殿
ヤマトタケル像
限定御朱印、5月31日まで
卯年大口真神式祭
御嶽駅からバス、ケーブルカーを乗り継ぎ、最後は歩きで到着。ケーブルカー降りてからも距離があり、急坂や階段が続きます。本当にキツかった。。
土曜日の参拝になりましたが、雨が降ってたので参拝者はまばらでした。
境内にはたくさんの神様が祀られていたのですが、その分、いろんな「狛犬」がいましたよ。
ケーブルカー降りて歩き始めたところです
最初のうちは平坦な道ですが、途中から急勾配になります。急勾配過ぎて写真撮る余裕も無かったです
やっとそれっぽいのが見えてきましたが…もう少し登るのね。。
果てしない
霧がかかってるし
やっと着きました。ケーブルカーの駅から30分登りました(汗)
けっこう大きくて勇ましいです。
本殿を守る狛犬です。ツルッとしてます
イノブタかな?
なんかカッコいい
直書きです。
帰りはケーブルカーを使わずに歩いて下りました。山道をクネクネ歩いてちょうど1時間くらいでケーブルカー下に着きます。道は舗装されていたので歩きやすかったですよ
初詣と登り始めを兼ねて
大塚山〜御岳山〜日の出山を歩き、御嶽神社に参拝しました。
お天気に恵まれ、奥宮もきれいに見えました。
拝殿
神社へは長い階段を登ります
今日は奥宮には登らず、こちらから🙏
干支の土鈴
絵馬は自宅に飾るようにとつけてくださいました
日の出山への登山道
鳥居があります
【ご挨拶巡り】2022.五十九社目。
武蔵御嶽神社様。
ずーっと行きたかったこちら。
念願叶いようやく😆😆😆
紅葉も相まって最高でした😭👏✨
参拝時は超いい天気💕
歓迎されてると、勝手に感動しながら。
満喫しました。
また来たい😍
お邪魔しました。
ありがとうございました😊
今回はケーブルカーで。
普通に撮ってこの美しさ✨
どこ見ても綺麗✨
階段多いけど😅💦
ワンちゃんベンチ🐶
もうすぐです❕❕
秋晴れに映える映える🤩🤩🤩
雄々しい✨
かっこいい✨😍
本殿の狛犬様。
柵の隙間から撮影。
垂れ耳が可愛らしい💕ᐡ•͈ x •͈ᐡ💕
本殿。
菊の紋が印象的。
奥の院前の狛犬様。
厳かでした。
奥の院も一緒に。
いよいよです。
綺麗✨に見えました。
本当にずーっと見てたい。
不思議な場所でした。
やっぱり凄いですね😲
御岳山〜奥の院〜鍋割山への紅葉登山🍁
出発前に道中の無事を祈願してから出発しました🧗
宝物殿では鎌倉武士の鑑と称された畠山重忠奉納の国宝「赤絲威鎧 兜・大袖付」を見ることができます👀
御祭神
櫛麻智命
大己貴命
少彦名命
日本武尊
廣國押武金日命
一の鳥居は工事中
手水にペット用もあります
門柱
宝物殿まえの畠山重忠像
随身門
拝殿
人がいない瞬間をパチリ📷
拝殿までの道は紅葉🍁が綺麗です
高校受験直前、担任の先生他クラスメートの有志20数名で合格祈願の初日の出初詣に登って以来39年振りの御岳山。今回は往復ともケーブルカーを使わず歩いてみましたが、宿坊まで通ずる杉並木の参道は、舗装してありますが、相当な急坂。運動不足の体にはこたえました。
ケーブルカー滝本駅近くの参道入口
プレートが外れていますが右が100番
遂に1番
樹齢千年 神代欅
大鳥居
随身門
とどめの石段をあがりきり、ようやく到着
拝殿
本殿
遙拝所から奥の院
山頂標高929メートル
雲の下に下界を見通します
行ってみたいな〜と思っていた武蔵御嶽神社へ
2日がかりで行ってお詣りして来ました。
1日目、あいにくの大雨。
御岳山荘さんに荷物を預かって頂き、
傘をさしながら長い階段を昇って参拝しました。
その日は御岳山荘にて宿泊。感じの良い若奥様に
旦那様、お料理も美味しく、内容はヘルシーな
ものばかり、とても満足しました。
2日目、曇り空ではありましたが、
雨は上がりました。
いつも朝食はほとんど食べられない
わたしですが、山に登る目標があったのと、
御岳山荘で出して頂いたお食事が美味しくて
完食しました。さて、奥の院へ。
登山初心者で不安は大いにありましたが
どうにかこうにか無事到着。
お詣りして、充実した気持ちで頂上からの景色を眺めることができました。
ホトカミで見て下さる皆さん、素敵なお詣り情報を
分けて下さる皆さんにも感謝です。
ケーブルカーで上がります
長い長い階段
途中かわいいベンチ。重いので座るとカッパさんが可哀想かも。
階段に隠れ鬼さん
わんちゃんウェルカムですね
宝物殿はお休みでした
奥の院が見えます
お世話になった御岳山荘さん、宿泊施設と思えない。立派だしごはん美味しい
天狗の腰掛け杉
頂上です
近くに、天然記念物らしく。
古くより霊山として崇められてきた御嶽山の山頂に鎮座しています。ケーブルカーを使わずに登山道(表参道)で。朝靄の中、不伐の森として古来より護られる神域の道を登りました。神社からの関東平野の絶景を期待していたら、まさかの雲海!天空のパワースポットに大感動、神様に感謝です。
ケーブルカー滝本駅側の鳥居からスタート
「御嶽山名木巡り」鳥居の脇の杉並木1号
「ろくろっ首」曲がりくねった急登がろくろ首に似ていると。
くねくねしています。
「うまたてば」急な登山道の休憩所だったところ
昔の道標と思われます。
根が剥き出しの杉の木
朝靄が幻想的です。
この辺りから道が緩やかになるので、「おおまがりだよ」と言うと後ろの人が「楽になる」と安堵したところ。
「なかみせ」道のちょうど中間あたりで、昔小さな茶屋があり一休みしていたところ。
「だんごどう」お地蔵様が祀られているお堂にお団子を供えていったことから団子堂と呼ばれるようになったそう。
小さな祠にお地蔵様が祀られています。
「じゅうやっくぼ」じゅうやくはドクダミのこと。薬になるドクダミが自生していたところ。
「だいこくのお」急な道を登り、この先の緩やかな参道の続きを登り続ける事を大黒様に感謝したことが由来のところ。
「あんまがえし」かつてはあんまさんは目が悪い方が多く、平坦なこの辺りを御嶽神社と間違えて、参拝して帰ってしまったと言う話から。
江戸時代、集落の出入り口として「黒門」が設けられていたところ。
山頂直下に立つ神代ケヤキ、枝が折れそうで棒で支えられていました。
江戸時代から続く御師(御祈祷師)住宅の集落があります。
お犬様を祀っていることもあり、ペットも連れて行けます。手水舎もペット用があります。
檜造の大鳥居
随神門をくぐり参道へ。
随身門からの石段は330段だそうです。
宝物殿と畠山重忠の像
拝殿前に鎮座する狼、通称お犬様。境内には個性的なお犬様が多くみられます。
拝殿、元禄13年(1700)に徳川幕府によって再建されたもの。
境内には二柱社、八柱社、神明社、北野社、巨福社などたくさんの神様が祀られています。
雲海!!!
このあと三角の山奥の院へ。雲海は下山まで続いていました。
本日は曇天也。
雨が降らなくて良かった。ただただ神さまに感謝申しあげました。
山伏行列は、自習室気味。山伏さまも少なく行われた。
青梅市の七福神の恵比寿さまも参加された。
ほんとうは修験僧の仏教なんだよ。明治維新で廃仏毀釈で神社になられた。
山伏行列さまのトップは天狗さまで、次の人が神さまで、
戦国時代の武将さんや忍者さんが最後の方で
皆んなの安全を確認しながら歩き、
いちばん後ろに参拝客のわたしたち。
わたしは日帰りだけど、皆さん宿坊にお泊まり。
多分、大昔、此処の武蔵御嶽神社で「護摩焚」あったんだと想ふ。
明治維新で、「宗教改革」があり、「神仏分離」されてしまった。
「不動護摩」だけでも、「護摩焚」したら、パワースポットが
もっと「パワースポット」になるのに。
なんか格好良い。
宮司さんが順番読みあげる。
天狗さまの後に山伏僧。宮司さんより!お坊さん偉い!みたい。
青梅市の塩船観音寺の火渡りお神輿良かったが此処もお神輿がいいね。
宮司さん。
お坊さんと神職が神仏混合の山伏行列素敵だね。
武者行列。戦国時代想えるような。
招待客や行列のオーナー様など。
稚児行列素敵。可愛い。昔、平成時代に娘が(保育園)5歳くらいの時京都のお寺で稚児行列したの想ひだしたよ。
青梅市の高校生が修験太鼓?を披露していた。
修験太鼓?懐かしいような。二十歳の時、宗教法人の取材でちょっと叩かせて戴いた。
伝統を引き続けて欲しい。
白のオダマキ、旅館街の土産物屋さんが育てていらっしゃるみたい。
武蔵御嶽神社裏側の坂道にもオダマキ。
稚児行列を見守る、「チゴユリ」
稚児百合咲く参道。
小学生以来行って無かったリフト上の畑。
野獣多いみたいで網が出入り口に貼られ、なんか哀しくなる。
これ貼ってあったが無人。
パワースポットのタコ杉に御祈りしました。
こちらのまるで表参道みたいなケーブルカー横の道のタコ杉のほうがパワーありそう。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0