臨済宗・建長寺派福寿山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
慈勝寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ありません | |
参拝時間 | 隣草花神社などと合わせて、小一時間散策。 |
その他の巡礼の情報
東京都のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![恵比寿](https://minimized.hotokami.jp/qTfvCD6pI96zZJ5MdkAXeI8I78ML8qOjymZM7QV8yKw/s:30:30/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/no_face.png@webp)
2回目は福生駅から西東京バス。
武蔵五日市行のバス。
基本歩き遍路のわたくし。
世知辛い世の中でやっつけ仕事追われるから
仕事合間に行くと福生から行くことに。
西東京バス、此処走るバスも
携帯電話充電設備着いていた。
御住職さんいわく、この御朱印作った人
(お寺さん住職じゃない別の人が書いた模様)
至る所に字間違いと?「心」が抜けている。
大切な「心抜けたら不味い」ですよね。
近所の「よろずや」さん的な昔昔の個人コンビニ。
どこのフランチャイズにも入らないお店。
そこの奥さまお友達に「青梅の畑中の地蔵院」
世間狭いとはこういうの?
いんげんの収穫されている人や
白菜間引きされている人人いて
この辺イイね。
本堂お賽銭箱
2回目も日付入。
手前の個人のコンビニ店にはお花も売っている。福生の地酒カセンも売られていらっしゃる。
お花と日本酒とか購入出来る地元よろずやコンビニ?!
山門前、お寺さん参道沿いの畑のいんげんの花。
いんげん収穫作業中でした。
福生駅前からの西東京バスバス停。
下草花バス停
西東京バス車内。
西東京バス車内椅子。
福生駅。
![恵比寿](https://minimized.hotokami.jp/qTfvCD6pI96zZJ5MdkAXeI8I78ML8qOjymZM7QV8yKw/s:30:30/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/no_face.png@webp)
東秋留駅⇒この慈勝寺へ。
行くと本日法要の為、“奥多摩八十八箇所”の朱印帳預かるとの事。
小一時間、隣の神社参拝してまた来るとお約束。
二時くらい法要終わり頃見計らいお伺い。
東秋留駅からコンビニと川超えて徒歩約20分〜30分で山門。
写経納める
東秋留駅の商店街の看板
東秋留駅商店街の出口にコンビニある。
コンビニ過ぎると畑。
神社みたいな公民館が近所さんにあり。
川渡る
川渡ると大澄山という表札ある方へ。
途中こういうCafeあり。
この交差点突っ切ると山門。
山門まで真っ直ぐ。
此処はモッコクが有名。
参道。
本堂。
歴史板
記念碑
本堂前でも般若心経唱える。
変わった像?
此処が奥多摩八十八箇所の大師堂。此処でも般若心経お唱えした。
お墓入口。この先にトイレあり。
お寺全景
奥多摩八十八箇所専用御朱印。
慈勝寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
11
0