御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
大行寺ではいただけません
広告

真言宗 豊山派鎮守山

大行寺
東京都 東秋留駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

駐車場有10台程度

幼稚園の送迎の時間帯(午前8時半~9時半頃、午後4時~5時頃)混雑

巡礼

その他の巡礼の情報

新四国多摩八十八箇所霊場第57番札所。

おすすめの投稿

笑坊主
2022年11月07日(月)
153投稿

大きな法要があり、参拝しました。

大行寺(東京都)

 建永二年(1207)隆豐上人を開山に迎え、平山季重の開基により開創されたと伝わります。平山季重は日野市平山を中心に、源平合戦で活躍した坂東武者です。隆豐上人については詳細は伝わっていないようです。室町時代には領主、小宮憲明の祈願所として栄えたそうです。

大行寺(東京都)

 江戸時代に建立された本堂が傷みがひどくなり、昭和五十五年に現在の本堂に建て替えられました。元禄十四年(1701)第十三世住職である聖宥和尚により造立された不動明王像が御本尊としてお祀りされています。

大行寺の建物その他

 鐘楼にはもともと享保五年(1720)鋳造の鐘がかけられていましたが、大東亜戦争で供出され、戦後になり軍から払い下げられた鐘がかけられていました。こちらは新潟県燕市の林應寺のものであることがわかり、平成十二年に返却したそうです。現在は昭和五十九年に鋳造された鐘がかけられています。

大行寺の建物その他

 聖徳太子像がお祀りされている太子堂です。昭和二十四年に建立され、2月22日と10月22日に地元の職人の方々が集まり、供養會が催されています。

大行寺(東京都)

 こちらの地藏堂は寛政年間(1789~1801)の図面で阿彌陀堂があったとされる場所にあるそうです。

大行寺の仏像

 地藏堂の地藏菩薩像は野山引導地藏尊と呼ばれているそうです。文政三年の春の御彼岸に合わせて開眼されたそうです。また、一緒にお祀りされている阿彌陀如來像は、安永九年(1780)時の住職である如天和尚により修復されたとの記録が残るそうです。

もっと読む
投稿をもっと見る(3件)

大行寺の基本情報

住所東京都あきる野市草花3036
行き方

JR青梅線福生駅、西東京バス、五30、32、33、34、福23、26、27、28、29乗車およそ5分

門前で下車

アクセスを詳しく見る
名称大行寺
参拝料

八十八箇所巡りの御朱印300円

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号042-558-7003
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

多摩四国八十八箇所

第57番

御本尊:不動明王

詳細情報

山号鎮守山
院号明王院
宗旨・宗派真言宗 豊山派
創建時代建氷2年(1207)創建
開山・開基平山季重
体験御朱印札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ