真言宗・醍醐寺派葦桁山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![ホトカミで探す東京のお墓]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

広告
その他の巡礼の情報
奥多摩八十八箇所・新四国霊場の第86番札所。
東京都のおすすめ3選🌸
広告
授与品
授与品をもっと見る|
5
境内・文化財
境内・文化財をもっと見る|
25
歴史
創建の年代などは明らかではないが、真言宗醍醐寺三宝院派の修験寺で、文久3年(1863年)に桑林寺(茨城県)から蚕の神の蚕影山を勧請し、蚕影山永昌院として養蚕業に携わる多数の信者がいたと言われるそうな。
境内は広くはないが、
龍が巻き付いた塔や大釜、馬やたぬきの像、地蔵などがあり、愉しい。
歴史をもっと見る|
2
名称 | 葦桁山 永昌院 |
---|---|
参拝にかかる時間 | 30分 |
参拝料 | 奥多摩八十八箇所巡りの御朱院 300円 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
ホームページ | http://eisyouin.webcrow.jp/index.html |
詳細情報
山号 | 葦桁山 |
---|---|
院号 | 永昌院 |
宗旨・宗派 | 真言宗・醍醐寺派 |
文化財 | 寺では嘉元2年(1304年)の銘がある板碑を保存しており、
|
ご由緒 | 創建の年代などは明らかではないが、真言宗醍醐寺三宝院派の修験寺で、文久3年(1863年)に桑林寺(茨城県)から蚕の神の蚕影山を勧請し、蚕影山永昌院として養蚕業に携わる多数の信者がいたと言われるそうな。
|
体験 | 祈祷お祓い御朱印札所・七福神巡り |
感染症対策内容 | 東京都の福生市の無名なお寺のため、知る人ぞ知るお寺なので、
近所の人が出入りするお寺なので、参拝密集密閉を避けて欲しい。
|
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年12月25日(水)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
東京都のおすすめ3選🌸
広告
葦桁山 永昌院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ