御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

真言宗豊山派友田山

花蔵院のお参りの記録一覧
東京都 小作駅

笑坊主
2023年08月07日(月)
153投稿

東京都青梅市友田町にある十一面観世音菩薩様がご本尊のお寺です。

花蔵院(東京都)

文明七年(1475)賢海和尚により観音堂として創建されました。江戸時代には、友田御嶽神社の別当寺であった光岸寺と合寺し、栄えたそうです。

花蔵院(東京都)

 昭和大改築の本堂です。真新しい感じではないので、戦前の改築ということでしょうか。建造はさらに古いのかもしれません。

花蔵院(東京都)

 本堂の前の高野槙の大木は創建当初から生えていると伝わります。

もっと読む
平成元年ママ
2022年11月24日(木)
597投稿

何度も参拝しても、新たな驚き。

奥多摩八十八ヶ所巡礼の満願御礼詣り。

それと、多摩八十八ヶ所巡礼の奥座敷的な札所、“多摩の札所”の
「東円寺」さんの管理するお寺なので行ったら、
「東円寺」さんと「花蔵院」さんは、従兄姉妹同志で、
「東円寺」さんは無人でないと、花蔵院女性住職さまに教えられました。

真言宗智山派の成田のお寺さんにも女性住職さまいらっしゃったけれど
先日迄、住職さま奥さまと信じていたのですが、奥さまでなく住職さま。

女性住職さまの良い所は、細やかな気づかい出来る。
男性とか女性住職とか、男女雇用機会均等法から関係なくなっている?
かもしれないのですが?
男社会、特に真言宗豊山派は、男性住職さまが多い中、ちょっとかっこいい。

男とか女とか言っている時点で、頭硬い年輩と想って良いかも?
知れません。

青梅市の塩船観音寺の柴灯護摩などでも女性住職さまみたいな?
役行者みたいな?修験道のお坊さんがいっぱい要らしたんで
その中の一人だったのかも知れません。
わたしもやりたい、柴灯護摩の修験道のお坊さんの役。

お坊さんじゃ無くても、お寺に住み込んでお話しの相手や
お寺のお掃除とか、仏像磨いたり、大変だけど
凄いやり甲斐あるお仕事。地域のインフラや、社会構造をまもるのは
女性住職の役割なのかも知れません。

花蔵院の周辺

奥多摩八十八ヶ所巡礼の番外札所の近所の川は秋模様。

花蔵院の山門

花蔵院の山門(吉野街道沿)

花蔵院の周辺

吉野街道沿いにあるキリスト教会の看板視て想った、佛教もキリスト教も心の構造は同じではないか。

もっと読む
平成元年ママ
2022年05月31日(火)
597投稿

奥多摩八十八ヶ所札所めぐり、近所の十夜橋の番外札所お詣り以後、
その向かいにある骨董品店に挨拶してみると、
二十年前に迄、お遍路さんで賑わいあったらしい。
(二十年前って平成十年くらいでしょうか?)
同じ道沿いを歩いて、友田山花蔵院(奥多摩八十八ヶ所の八番札所)さまへ。
道路工事は、全くやってなくて、奥多摩八十八ヶ所八番札所の
木造お堂もそのまま。
良かった。

花蔵院の末社

十夜橋の仏様、ちょっと枯れ葉っぱで汚れていたため掃除して般若心経唱える。

花蔵院の周辺

番外札所の周りのユキノシタなど。竹が凄い。

花蔵院の御朱印

奥多摩八十八ヶ所札所の専用御朱印帳にて番外札所押印(前回は自分自身御朱印帳)

花蔵院の御朱印

奥多摩八十八ヶ所札所の専用御朱印帳にて八番札所押印(前回は自分自身御朱印帳)

花蔵院の周辺

番外札所の近くに骨董品店あるけれど奥多摩八十八ヶ所と関係ないけど、話し聴くと、二十年前くらい迄お遍路さん、いっぱい渋滞になっていた?!

花蔵院の歴史

いまは、国立市図書館と都立大学の図書館くらいにしかない桜沢氏の本が参考文献。

花蔵院の歴史

桜沢氏の本に有る、花蔵院の本堂のふすま、此処はー拝みたい。

もっと読む
平成元年ママ
2021年11月15日(月)
597投稿

多摩八十八を吉祥寺から高幡不動まで周った御礼参りと、
奥多摩八十八の八番札所巡り。

奥多摩八十八の御朱印も頂きました。

歩いて番外札所に行く時、道間違えて行き過ぎた為に、
青梅市の歴史を學んだ方が現れ、レクチャーして下さいました。
青梅市に居た豪族(三田氏)が北条家に滅ぼされたとのこと。
奥多摩八十八番外札所は、自然の傾斜利用した、戦国時代の山城だと想った。
その山城を後世に繋ぐ為に、
武田翁さまが、番外札所創ったんじゃーないだろうか?
子孫がバラバラになって、本家がお金なくなった為に、
安土桃山の戦国時代神社や寺があった様ですが、
お寺も神社も無くなってしまった。

平成26年に青梅市郷土博物館が、
企画展「戦国時代の青梅~三田氏の滅亡と北条氏~」やった時に
青梅市民や歴史愛好家向きに、学芸員様が、この辺の歴史物件を
案内したそうで、この八十八番外も入っていたそうな!?

花蔵院さまも修験道のお寺で、
十夜橋の奥多摩八十八の番外札所は、山城。
図書館にもある、
『新奥多摩霊場八十八札所ー風土と周辺の見どころー』の本(桜沢孝平著)
128頁下段に「三田氏一族の武人」とある。
その本によると、友田地区寺社は御岳信仰強く、
このお寺の西方に、バス停の名称になっている、御岳神社がある。友田神社。
その神社、一般人公開されて無いけれど、此処に、
青梅市の重宝寛正四年(1463年)平憲清奉納のモノが在るらしいが観れない。
青梅市の郷土博物館に行ったら写真で拝めるらしい。

平憲清氏は、中世にそまほうのしょうと呼ばれた、
時の支配者武人の三田一族だと書いてあった。
行く前に、予習が必要だよね。
この友田神社とこのお寺は、もともと一つだったらしい。
明治の廃仏毀釈で別れたみたい。
友田御岳神社は毎月九月に獅子舞が行われる。
五穀豊穣と疫病退散祈念を中心にするらしいから、
コロナウイルス対策下でも規模縮小して演るべきだと想った。
これ以上、没落貴族を作らない為にお祭りは必要じゃないかと想った。
最悪テレビやYouTubeなどで獅子舞配信でもやって欲しいと切に願ふ。

花蔵院の山門

花蔵院入口。

花蔵院の本殿

花蔵院本堂 このお寺も“三田氏”家のお寺とされている。

花蔵院の建物その他

花蔵院の寺務所。奥さん親切でした。感謝。

花蔵院の本殿

花蔵院本堂。

花蔵院の末社

奥多摩八十八の札所八番はお墓の上にあった。

花蔵院の末社

奥多摩八十八の石仏さまの八番札所。

花蔵院の末社

奥多摩八十八の仏さまのおうちの中。

花蔵院の末社

奥多摩八十八の仏さまのおうち2

花蔵院の末社

奥多摩八十八の仏さまのおうち3

花蔵院の末社

奥多摩八十八の霊場の裏側から写真撮影。此処都市計画道路らしい。

花蔵院の授与品その他

参拝の御礼として佛さまお下がり。飴玊。

花蔵院の周辺

友田神社(三田氏と関係)は、この辺りおさめていた豪族さまの重要な神社ある。このバスも乗れるが一時間一本くらいなので歩く。

花蔵院の周辺

奥多摩の八十八の札所の番外の佛さまには、このコンビニ前停留所にて降りる。

花蔵院の周辺

介護施設の角曲がり更に右へ。

花蔵院の周辺

この場所は戦国時代青梅おさめていた豪族三田氏のお墓だそうな。

花蔵院の末社

此処が奥多摩八十八の札所の番外のお寺。

花蔵院の末社

扉開けると瑞穂町の開山所の武田翁の石仏さまいらっしゃる!

花蔵院の周辺

奥多摩八十八番外札所の周辺は川。

花蔵院の末社

此れが十夜橋。

花蔵院の歴史

奥多摩八十八のガイドブックの中身に昭和始めの十夜橋の写真あり。

花蔵院の御朱印

奥多摩八十八の御朱印帳無いので自分自身のに押印。母親誕生日だった為に丁度良い記念になった。

花蔵院の御朱印

花蔵院さまが、番外の御朱印も管理されていらっしゃった。

もっと読む
平成元年ママ
2020年08月15日(土)
597投稿

最寄駅青梅線小作駅。
小作駅前に風景印ある郵便局あり。記念押印。

御朱印頂くので、写経書く場所にジョナサン撰び
タピオカミルクティー頼み、写経 花蔵院用に書いた。
(ジョナサンTポイントカード使用可)ちょっと小休止みたいな感じ。
学生多いが空いていて、好きな席に座って良いとありちょうど良かった。

それで昔昔社会科見学に来た玉川上水等の取水口見ながら多摩川渡り
大人の思い出遠足みたいになった。

多摩川 青梅の先と色が違う。歩くと20分くらいで行くが、
いろんな場所よりみちして居るので時間かかる。

それと、道路反対側に友田稲荷がある。稲荷神社さまも江戸時代迄このお寺の
一部分だろうと想われたが、聞くほどの事では無いが聞くの忘れた。
猫の足跡という多摩地区の神社仏閣を歩いたお坊さんみたいなサイトにあった。
“徳川家光より寺領5石の御朱印状を拝領〜”とあり、この辺りの地主。
多摩八十八ヶ所霊場52番ほか、
奥多摩新四国霊場とあるが、奥多摩霊場究めるには大変。
奥多摩霊場は「奥多摩新四国霊場八十八ヶ所とは、昭和9年(1934)に武田弥兵衛氏が弘法大師御遠忌千二百年を記念して開創した霊場」で
埼玉県の入間市・飯能市・狭山市など東京都を出ないと行かれない為いけない。
奥多摩霊場は青梅市友田の加藤家・島田家な土個人住宅で普通の寺じゃない。
しかも番外もあり無人寺。

 このお寺の近所に奥多摩霊場八十八箇所お遍路の番外発見したけど
 無人だよ。お寺のお坊さんに開けて貰わないと普通人では無理。
 いわく付きの物語でも有りそうな番外の祠。
 青梅市の昔話を図書館で調べないと判らない。

花蔵院の本殿

本殿

花蔵院の周辺

最寄駅小作駅徒歩圏内 何処も寄らないで行くと20分くらい。

花蔵院(東京都)

日付入り風景印消印で手紙だせる郵便局前を通る

花蔵院の景色

羽村取水口望む

花蔵院の周辺

多摩川橋

花蔵院の周辺

多摩川欄干

花蔵院の像

境内にある弘法大師さま像

花蔵院の建物その他

住職さま自宅兼寺務所

花蔵院のお墓

境内から墓地広い

花蔵院の末社

吉野街道沿いに末社有り

花蔵院の本殿

花蔵院本殿看板

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ