こだいらしんめいぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
小平神明宮の御由緒・歴史
ご祭神 | 《合》菅原道真,大山祇神,軻遇土神,《主》大日孁貴尊 | |
---|---|---|
創建時代 | 寛文元年(1661) | |
ご由緒 | 明暦二年(1656)小川村の開拓願と共に神明宮の勧請を発願。五年後の寛文元年(1661)宮崎主馬、名主・総農民の協力を得て社殿を造営、小川村の総氏神とした。今日十二社十五座の神々を祀る。御主神は大日孁貴尊と申し上げ伊勢神宮の内宮と同一神で、広く古来より「神明さま」と親しく呼ばれております。
|
東京都のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ