御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
真福寺ではいただけません
広告

しんぷくじ

真福寺のお参りの記録(1回目)
東京都上北台駅

投稿日:2023年09月08日(金)
参拝:2023年9月吉日
 武蔵村山市中藤にある、藥師如來様がご本尊のお寺です。
真福寺の建物その他
 和銅三年(710)行基菩薩によって創建されたと伝わります。承久二年(1220)落雷によって焼失したといわれ、正応三年(1290)龍性法師によって中興開山されました。
正応三年(一二九〇)に、龍性法師(または瀧性法師)によって中興開山されました。
真福寺(東京都)
 楼門形式の大きな山門です。
真福寺の本殿
現在の本堂は江戸時代安永七年(1778)の建立です。新義真言宗の僧侶が学ぶ道場だったため、大きな本堂です。
真福寺(東京都)
 鐘楼も江戸時代の建立だそうです。寛永十五年(1638)鋳造の梵鐘は現在山門に収められ、新たに鋳造された梵鐘がかかっています。
真福寺(東京都)
 百体観音が安置されている観音堂です。こちらも江戸時代の建立といわれています。
真福寺(東京都)
 御朱印は書置きのものをいただいてきました。多摩新四国第四十二番、狭山観音第二十番の札所です。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
真福寺の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ