遠乗りの途中で通過。 都内最古の神社建築。
1
0
御朱印は電話して来て頂いて書置頂きました。
6
都内で現存する最古で唯一の室町時代の神社建築だそうです。東京都有形文化財に指定されているようです。御朱印は1つ500円で、御朱印や御守り等がほしい場合は宮司さまを電話でお呼び出ししていただく形になります。境内社もあり、境内社はは裏山(?)の方にあるので14時頃でも少し薄暗くて怖い感じがしたので、次回行くことがあれば午前中に伺いたいです。こちらも近くの原山神明社さん同様、ザ・自然!の中にあります。特に境内社に御参りしたい場合、自然の中に向かう形になります。
令和4年10月28日、宮司さまを電話でお呼び出しし、書置きをいただく形になります
20
書置きですが御朱印拝受しました。
初穂料五百円です。
12
近くにあるにも拘わらず、神社巡りを始めなければ知らなかった古社。本殿は室町時代の建造。現存するなかで都内最古のものだという。狭山丘陵の際を利用した作り。御朱印は宮司様宅に電話して戴く。コロナの影響で御朱印帳には戴けなかったが、丁寧で達筆な筆でした。
拝殿
本殿
紅葉稲荷の鳥居
紅葉稲荷
狛犬
境内
9
御朱印対応有難う御座いました。 御朱印は事前に連絡しておいた方が確実です。
2
❀
【110】式外社 707年 武御加豆智命 本殿は都内に現存する最古、かつ唯一の室町時代建立の神社本殿 市内唯一の木製狛犬(三多摩地方全域をみても他には大国魂神社や谷保天満宮など数例が知られるのみ) 大鳳 武蔵國 東京都 多摩 東大和市 平成27年7月11日
御朱印帳【大鳳】平成27年7月11日
御祭神は武甕槌命です。
ひっそり。掲示してある番号に電話すると5分ぐらいで御朱印書きに来られます。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy andTerms of Service apply.
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
1
0