御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

たなしじんじゃ

田無神社のお参りの記録(1回目)
東京都田無駅

投稿日:2022年07月03日(日)
参拝:2022年7月吉日
小野照崎神社様→感通寺様→法輪寺様→田無神社様へ行きました😆

沢山の神様、龍神様がいらっしゃり、彫刻もすばらしく、切り絵御朱印や御朱印帳も素敵なので行ってみたいと思っていた神社様。
家からは遠いのでなかなか行けないかなぁと思っていたら早稲田からはそんなに遠くないことを知り、電車で行ってきました🚋

今回は、参道から境内図どうり左回りに画像載せました(載せきれてませんが💦)。皆さんが行った気分になれたら、また行ってみたいなと思っていただけたら嬉しいです☺️
田無神社の鳥居
☆一の鳥居⛩️☆
田無神社の狛犬
☆赤龍(勝運向上・成績向上)☆
一の鳥居⛩️をくぐって右側にいらっしゃいます🐉
田無神社の五龍神が、五行思想に基づきそれぞれの方位を御守護されているそうです。赤龍様は南方を守護☺️
田無神社の狛犬
☆狛犬様☆
可愛らしいですね
田無神社の狛犬
☆道祖神☆
道祖神様の前にいらっしゃる龍神様?怖いです💦
田無神社の手水
☆手水舎(白龍の水)☆
田無神社の手水
色とりどりの紫陽花が綺麗です☺️
田無神社の狛犬
☆白龍(金運向上・良縁成就)☆
白龍様は西方を守護しています。
手水舎の反対側にいらっしゃいます🐉
田無神社の建物その他
☆授与所・社務所☆
二の鳥居⛩️をくぐって右側にあります。沢山の授与品がありました。
田無神社の建物その他
☆参集殿(国登録有形文化財)☆
社務所の反対側にあります。
こちらの横で御朱印・御朱印帳がいただけました😊
田無神社の建物その他
龍神の道(参道)から御本殿
一の鳥居⛩️から御本殿まででもみどころ満載でした😄
他にも賀陽家屋敷稲荷神社もありました。
田無神社の狛犬
☆狛犬様☆
やんちゃそうな感じがします😆
田無神社の庭園
☆龍神池☆
こちらにも池の中から顔を出してる龍神様?がちょっとホラーです😣落武者の生首に見えてしまいます😱
田無神社の芸術
☆七夕てるてるトンネル☆
暑さを忘れてみとれていました😊
田無神社の狛犬
☆子育て犬☆
田無神社の末社
☆津島神社☆
御祭神 素戔嗚尊(疫病除け・子供、農神、家畜守護)

お賽銭箱の上に鳩さんがいました😆
田無神社の末社
☆弁天社☆
御祭神 須勢理比売命(語学・技芸上達・財運向上)
田無神社の本殿
☆御本殿☆
主祭神 大国主命(五穀豊穣・商売繁盛・縁結び・病気平癒)
御祭神 金龍(級戸辺命・級津彦命)(運気向上・幸福招来) 中央を守護していらっしゃいます🐉
田無神社の芸術
田無神社の本殿
田無神社の芸術
御本殿側面にも彫刻がありました。
こちら御本殿の左側になります。
田無神社の狛犬
☆黒龍(健康増進・家内安全)☆
御本殿左側の北参道を歩くと右側にいらっしゃいます☺️
北方を守護していらっしゃいます🐉
田無神社(東京都)
上段 恵比寿大黒社の鯛と恵比寿様・大黒様
下段 狛犬様と金の鳥居⛩️
田無神社の末社
☆野分初稲荷神社☆
御祭神 宇迦之御魂神(商売繁盛・開運招福・屋敷守護)
御本殿の右側奥の方にあります。
田無神社の末社
☆煩大人神社・塩竃神社☆
御祭神 煩大人命(除災の神)
塩土老翁命(安産の神)
野分初稲荷神社の右側にあります☺️
田無神社の狛犬
☆青龍(技芸向上・就業成就)☆
東方を守護していらっしゃいます🐉
田無神社の像
☆楠木正成像☆
楠木正成公は元弘の乱(1331年~1333年)に際し、後醍醐天皇を奉じ鎌倉幕府打倒に貢献し、その後、南北朝時代(1336年~1392年)には南朝方の中心として活躍した名将です。明治時代以降、特に尊崇され「大楠公」と称せられました。
その子孫が、田無神社の分社である尉殿神社の近辺に移住し、同社を守護したとの言い伝えから、何時しか石像が祀られるようになりました。
石像に欠損が多くみられるのは、地元の若者たちが石像の一部を砕き、それを御守として出征していったからであると言われています。
田無神社の芸術
☆神輿舎・獅子頭☆
画像だと伝わりにくいですが、獅子頭凄く迫力ありました😊
田無神社の像
☆撫龍☆
頭と玉の部分が撫でられ続けピカピカになっていました😂
田無神社の御朱印
通年御朱印7月 『夏詣』
田無神社の御朱印
通年切り絵御朱印 『五龍神(カラー仕様)』
田無神社の授与品その他
切り絵御朱印はこのクリアファイルに入っていました🐉
田無神社の授与品その他
御遷座三五〇年記念御朱印帳
こちらの御朱印帳を購入したらいっぱい付いてました😆
田無神社の御朱印
通年御朱印?
御朱印帳のはじめにありました。

すてき

御朱印

令和4年 通年御朱印
御朱印帳に書き入れされています。
令和4年 通年御朱印
御朱印帳に書き入れされています。
令和4年 通年御朱印7月 『夏詣』
令和4年 通年御朱印7月 『夏詣』
令和4年 通年切り絵御朱印 『五龍神(カラー仕様)』
令和4年 通年切り絵御朱印 『五龍神(カラー仕様)』

御朱印帳

御遷座三五〇年記念御朱印帳 『狩衣』
御遷座三五〇年記念御朱印帳 『狩衣』

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
田無神社の投稿をもっと見る386件
コメント
お問い合わせ