切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
東京都のおすすめ3選❄️
おすすめの投稿
ウォーキングがてら東京本面に(電車で)進出!竹ノ塚をフラフラしていると大きなお社を発見!お参りさせて頂きました!
こちらも以前お参りさせて頂いた「氷川神社」というお名前で、氷川神社は様々な地域に根差している神社であることをひしひしと感じます…!(こちらの神社は「渕の宮」とも呼ばれる様ですが…)
たまたまかもしれないですが、これまで訪れた氷川神社と同様に広い敷地に、歴史のあるお社と色々と共通点がありました!お手入れも行き届いており健やかな気分で神聖なパワーをチャージさせて頂けました!
お社です!鐘が3つもあります!!
入口の鳥居です!朱色の灯篭がお社までずらっと並んでおり、壮観です!
「保存樹林」が沢山ありました!様々な樹林が保存樹林になっているようです!
神社の敷地内に更に「浅間神社」がありました…!神社in神社というのもあるのですね…!勉強になります!
ご神木です!樹齢も経っていそうで立派なご神木でした!
手水舎です!水がなみなみとしており、波紋がとてもキレイですね!
お社の裏手に雪だるまが…!周辺のお子様の遊び場にもなっているのですね!
歴史
(足立区教育委員会「氷川神社(淵の宮)」掲示板より)
当社は足立区内最古の氷川社で、往古、淵江領の総鎮守であった。江戸期に村々の開発がすすむと共に、各地にも鎮守が祀られ、この社は伊興、竹塚、保木間三村の鎮守となり、明治五年からは伊興村の村社となった。
奥東京湾の海中にあった足立区が、陸地化していく過程で、この附近が最も早く陸地となり、大宮台地あたりからの移住者が、武蔵国一の宮である大宮の氷川神社から分霊を勧請したものと考えられている。当時はまだこの周辺は淵が入りくんでいたところから「淵の宮」と呼ばれ、また区内一帯の呼称として、淵江郷、淵江領が生じたものであろう。
付近一帯は、古代遺跡で、弥生式土器、土師器、須恵器、また鏡・曲玉・管玉・臼玉などの祭祀遺物や漁具として土錘、さらに住居趾、井戸跡など生活遺構がたくさん出土しており、伊興遺跡といわれる埋蔵文化財包蔵地を形成している。
昭和五十七年十二月足立区登録記念物(史跡)とした。
名称 | 氷川神社 |
---|---|
通称 | 淵の宮 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》須佐之男命,《配》大己貴命,櫛稲田姫命 |
---|---|
ご由緒 | (足立区教育委員会「氷川神社(淵の宮)」掲示板より) 当社は足立区内最古の氷川社で、往古、淵江領の総鎮守であった。江戸期に村々の開発がすすむと共に、各地にも鎮守が祀られ、この社は伊興、竹塚、保木間三村の鎮守となり、明治五年からは伊興村の村社となった。
|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
東京都のおすすめ3選❄️
氷川神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0