じょうかんじ|真言宗豊山派|平塚山
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
城官寺ではいただけません
広告
城官寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 03-3910-3343 |
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
かおり
2024年05月26日(日)
1165投稿
城官寺は、三代将軍徳川家光の病を治して信頼を得た山川城官貞久がこの寺に入り、平塚神社ともども再興したとされます。徳川家の侍医・多紀桂山一族の墓があり、東京都指定史跡となっています。(北区ページより)
山門にかかげられた「平塚山」は、城官寺三百年を記念して書かれた当時の内閣総理大臣 田中角栄氏の筆によるもの。
御朱印は本堂の前に書置きで用意されたものを自分で日付を記入する形だ。
ずっとお寺を廻り思ったのは、お寺は個人の家という感じがしてしまい、声をかけるよりも、こんな形の方がありがたく感じるのだ。
田中角栄氏が内閣総理大臣の時に、山門の字を書いたということであるが、真言宗寺院では田中角栄氏の話を聞く事が多い。
田中角栄の達筆な字に見惚れつつも、今の増税総理はどうなんだろう?と比較してしまうのだった。
ツツジ共に 過去から今へ 手を合わせ
もっと読む
城官寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(15枚)
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
1
0