ひらつかじんじゃ
平塚神社東京都 上中里駅
参拝/24時間
社務受付/9:00~12:00 13:30~17:00
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | 境内駐車場 拝殿寄りが参拝者用 10台 |
平塚神社を参拝しました。
既に私のHPはゼロ…、ですが七社神社を出て国立印刷局を横目に歩くこと10分ほど、平塚神社に到着です。
参拝後、御朱印を拝受しました。
最強開運日の印入りの書き置き御朱印を拝受しました。
鳥居周辺は駐車場です。参拝者用だけでなく、時間貸しや月極も。
この辺りに来ると雑然とした感じが無くなっていい雰囲気です。
小ぶりな可愛らしい鳥居
平塚神社の創立は平安後期・元永年中といわれている。八幡太郎源義家公が御兄弟とともに奥州征伐の凱旋途中にこの地を訪れ領主の豊島太郎近義に鎧一領を下賜された。近義は拝受した鎧を清浄な地に埋め塚を築き自分の城の鎮守とした。塚は甲冑塚とよばれ、高さがないために平塚ともよばれた。さらに近義は社殿を建てて義家・義綱・義光の三御兄弟を平塚三所大明神として祀り一族の繁栄を願った。
徳川の時代に、平塚郷の無官の盲目であった山川城官貞久は平塚明神に出世祈願をして江戸へ出たところ検校という高い地位を得て、将軍徳川家光の近習となり立身出生を果たした。その後、家光が病に倒れた際も山川城官は平塚明神に家光の病気平癒を祈願した。将軍の病気はたちどころに快癒し、神恩に感謝した山川城官は平塚明神社を修復した。家光自らも五十石の朱印地を平塚明神に寄進し、たびたび参詣に訪れた。
名称 | 平塚神社 |
---|---|
読み方 | ひらつかじんじゃ |
参拝時間 | 参拝/24時間
|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 03-3910-2860 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://hiratsuka-jinja.or.jp/ |
ご祭神 | 八幡太郎 源義家命(はちまんたろうみなもとのよしいえのみこと),賀茂次郎 源義綱命 (かもじろうみなもとのよしつなのみこと),新羅三郎 源義光命(しんらさぶろうみなもとのよしみつのみこと) |
---|---|
ご由緒 | 平塚神社の創立は平安後期・元永年中といわれている。八幡太郎源義家公が御兄弟とともに奥州征伐の凱旋途中にこの地を訪れ領主の豊島太郎近義に鎧一領を下賜された。近義は拝受した鎧を清浄な地に埋め塚を築き自分の城の鎮守とした。塚は甲冑塚とよばれ、高さがないために平塚ともよばれた。さらに近義は社殿を建てて義家・義綱・義光の三御兄弟を平塚三所大明神として祀り一族の繁栄を願った。
|
体験 | 祈祷お祓いお宮参り結婚式七五三御朱印お守り祭り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0