御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

浄土宗

浄心寺のお参りの記録一覧(2ページ目)
東京都 白山駅

惣一郎
惣一郎
2021年01月23日(土)
1269投稿

江戸三十三観音霊場10番札所。文京区向丘(東京メトロ・本駒込駅近く)にある浄土宗の寺院。山号は湯嶹山、院号は常光院。本尊は阿弥陀如来。創建は江戸初期の1616年。もともと湯島にあったが、1657年の明暦の大火で焼失、現在地に移転。戦後文京区白山にあった正念寺を吸収合併し、「白山上の子育桜観音」と呼ばれた十一面観音像や「江戸三十三観音霊場10番」が当寺に移った。
本堂は大きく高さがありとても立派。境内はそれなりの広さはあるが、多くの部分が墓地。木々は落葉樹中心なので冬場は見通しは良いが寂しげ。
参拝時は週末午後で、他に参拝者はいなかった。

浄心寺の本殿

寺標と本堂。布袋尊像は大通り沿いにあってとても目立つ。

浄心寺の建物その他

参道沿いはすべて落葉樹のため、冬場は見通しが良い。左右は墓地。

浄心寺の建物その他

本堂を望む。左手の梵鐘は中曽根康弘元首相の奉納。

浄心寺の本殿

本堂前には大提灯。本堂内には阿弥陀三尊像(中央に<阿弥陀如来>、右に「子育て桜観音」とも言われる<十一面観世音菩薩>、左に<勢至菩薩>)が安置されている。このほか当寺には四天王像、虚空蔵菩薩像がある。

浄心寺の建物その他

筆塚。

浄心寺の地蔵

現在地は江戸期には春日局の御花畑があった。入口近くの大通り沿いにあるお地蔵さまは春日局愛祈の地蔵菩薩。

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ