おのじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | - |
おすすめの投稿
【武蔵國 式内社巡り】
小野神社(おの~)は、東京都府中市住吉町にある神社。式内論社で、旧社格は郷社。祭神は天下春命、瀬織津比賣命。別称は「小野宮」。
創建は不詳。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「武蔵國 多磨郡 小野神社 小」の論社となっているが、もうひとつの論社として小野神社(東京都多摩市)がある。両社は、多摩川の氾濫に伴う水害によって遷座が行われ2社となったとされ、どちらかが本社でもう一方が分祠であると言われる。江戸時代以降は、多摩市の小野神社が武蔵国一之宮として江戸幕府の保護を受けたのに対し、当社は近隣にある武蔵国総社・六所宮(大國魂神社)への崇敬が高まるにつて衰微した(大國魂神社では、武蔵国一之宮を多摩市の小野神社としていることも要因にある)。明治に入り、郷社に列した。
当社は、京王線・中河原駅の北方500mの住宅地の中にある。すぐ北側を中央自動車道が通っている。境内は旧郷社格ではやや広め。広めの児童公園の傍らに社殿が建っているような印象。なので草木は少なく、明るい境内は周囲の住宅街に溶け込んでいる。
今回は、武蔵國の式内論社であることから参拝することに。参拝時は週末の午前中で、自分以外にも参拝者が数名、あと児童公園で子供をも遊ばせている家族がいた。
※御朱印は、本務社の谷保天満宮(東京都国立市)で拝受できる。
境内東端入口にある<鳥居>と<社号標>。鳥居や参道の左手は<宮前公園>という割と大きな公園。
鳥居をくぐって参道を進む。
参道右側の<手水舎>。手水盤含め、まだ新しそう。
拝殿前左側の<狛犬>。まだ新しい。
拝殿前右側の<狛犬>。
<拝殿>全景。躯体の部材は年季が入っていそうに見えるが、構造はまだ新しそう。
<拝殿>正面。扁額には<延喜式内 郷社 小野神社>とある。
<社殿>全景。拝殿から想像したものと比べ、しっかりと重厚感がある。
拝殿後方の<本殿>は瑞垣で囲われ、中門がある。サイズ含め堂々たる造り。
社殿の後方にある境内社。
表札はないが、狐さんがいるので<稲荷社>かな。
境内社に向かって左手にある建物。建物右手は<住吉町第2地域公園>という、また別の公園。
建物の中には、大きく立派な和太鼓。例祭用かな。
公園から見た、<社殿>全景。思った以上に立派でびっくり。(o^―^o)
最後に再び入口の<鳥居>。もともとは公園も含めすべて境内だったと思われるが、現在は公園の北側を間借りした感じに見えるかな...
(^▽^)/
名称 | 小野神社 |
---|---|
読み方 | おのじんじゃ |
通称 | 小野宮 |
参拝時間 | 参拝自由 |
参拝にかかる時間 | 約5分 |
参拝料 | なし |
トイレ | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 042-576-5123(谷保天満宮) お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 天下春命 瀬織津比売命 |
---|---|
ご由緒 | 住吉町三丁目にある本殿一間四方、拝殿二間四方の神社で、旧小野宮の鎮守です。祭神は瀬織津比咩命(せおりつひめのみこと)・天下春命(あめのしたはるのみこと・稲倉魂命(うかのみたまのみこと)です。小野神社は多摩川をはさんで多摩市にもあり、「一之宮小野神社」といい、どちらが元の小野神社なのか古来から議論されています。江戸時代の地誌によれば、「往古多摩郡本宿村の小野宮と云処に鎮座ありしを、水災に依て遷され、村を一宮と称す」とあり、小野宮にあったものが多摩川の氾濫により、南側の一之宮に遷座されたものと思われます。しかし全ての村人が移ったわけではなく,残った人々が守りつづけたものと思われます。 |
体験 | 伝説 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0