御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

あなざわてんじんしゃ

穴澤天神社のお参りの記録一覧
東京都 京王よみうりランド駅

飛魚
2021年11月14日(日)
91投稿

ずっとお参りしたかったけどなかなか機会がなく、特に調べてなかったけどたまたま用事で近くを通ったら呼ばれるように辿り着きました😳⛩

穴澤天神社の鳥居

神秘的な入口⛩

穴澤天神社の建物その他
穴澤天神社の鳥居

階段を登った高台に⛩

穴澤天神社(東京都)
穴澤天神社(東京都)

掃き清めてくださった後でしょうか🍁
オチャメです☺️

穴澤天神社の本殿
穴澤天神社の建物その他

名水100選の湧水🌱御神水だそうです✨いただいて帰る事もできるそうですが、なんの準備もなく断念💦

穴澤天神社の建物その他

鳥居近くの小鳥のオブジェが冬支度に⛄️愛されてますね🎄

もっと読む
惣一郎
2022年02月24日(木)
1269投稿

【武蔵國 式内社巡り】

穴澤天神社(あなざわ・てんじんしゃ)は、東京都稲城市矢野口にある神社。式内社で、旧社格は郷社。主祭神は少彦名命、相殿神は管神(菅原道真公)、大己貴命。

社伝によると、孝安天皇4年(紀元前423年)の創建とされる。平安時代の927年に編纂された『延喜式神名帳』に記載のある「武蔵國 多磨郡 穴澤神社」に比定されている。安土桃山時代の1590年に社殿を再建、江戸時代前期の1694年に地頭の加藤太郎左衛門が社殿を改修し、天満神社を合祀したとの記載がある。明治に入り、郷社に列した。

当社は、京王相模原線・京王よみうりランド駅の東方500mの、三沢川南岸の多摩丘陵の北縁の小高い場所にある。境内下に横穴巌窟(正確には現存のものは二代目)があり、これが「穴澤」の由来となっている。境内北側の階段を数十段登ると東西に長い平らな境内に出る。社殿等はその東端にあり、社殿は珍しく西向きに立っている。駅近で周囲に住宅街もあるため、境内はいつも人の出入りがあり、社務所も有人で、地元に根付いている感じ。

今回は、武蔵國の式内社であることから参拝することに。参拝時は週末の午前中で、境内には一般参拝者のほか、散歩のご老人、自転車で乗り付けた少年グループなど、様々な人がいた。

穴澤天神社の鳥居

境内北西端入口の<一の鳥居>と<社号標>。目の前には三沢川が流れている。

穴澤天神社の鳥居

階段を上がって左側を向き、社殿方向を望む。

穴澤天神社(東京都)

参道から左側(北側)を望むと、京王相模原線の高架と市街地が見える。

穴澤天神社の末社

参道左側にある<神明神社>(左)と<山王神社>(右)。

穴澤天神社の鳥居

参道を進むと、<二の鳥居>と<社号標>。

穴澤天神社(東京都)

さらに進むと、低い木の柵で囲われた神域に入る。

穴澤天神社(東京都)

参道右手にある<御神老木東舎>。

穴澤天神社の建物その他

つづいて参道右手にある、2つの磐座。

穴澤天神社(東京都)

参道左側にある<神楽殿>。

穴澤天神社の本殿

神楽殿前から<社殿>を望む。

穴澤天神社の手水

参道右側の<手水舎>。

穴澤天神社の狛犬

拝殿前左側の<狛犬>。長毛中型犬タイプ。

穴澤天神社の狛犬

拝殿前右側の<狛犬>。巻き毛がチャーミング。(o^―^o)

穴澤天神社の本殿

<拝殿>全景。いかにも手入れが行き届いた都会の神社といった感じ。社殿は1986年再建。

穴澤天神社の本殿

<拝殿>正面。細かい彫刻の入った扁額も立派。

穴澤天神社(東京都)

拝殿後ろの<本殿>は、江戸時代前期の建立で、一間社流造、こけら葺、丸柱、桁行4.84尺。
彫刻が少なく質素な建築技法は、中世の多摩地方平野部の神社建築の特徴が見られるとのこと。

穴澤天神社の建物その他

社殿左側奥にある<神輿庫>。

穴澤天神社の末社

拝殿に向かって右手にある<稲荷神社>。

穴澤天神社の建物その他

神楽殿と神輿庫の間に建っている<社務所>。御朱印はこちら。

穴澤天神社の建物その他

社殿前に立っている<筆塚>。江戸時代末期に筆学(ふでがく)を生業とした原田金陵の功績をたたえて建立されたとのこと。

穴澤天神社の本殿

最後に社務所前から<拝殿>を望む。都会にあってもしっとりと落ち着いた雰囲気が魅力かな。(^▽^)/

もっと読む
神祇伯
2019年02月10日(日)
1345投稿

武蔵国式内社巡りで参拝しました。

ぱっと見道沿いにないので鳥居を見つけるのが大変難しかったです。
歩きであればそんなことはないでしょう。

穴澤天神社の鳥居

鳥居
社標には延喜式内と書かれていますね。

穴澤天神社の建物その他

鳥居をくぐってすぐ急な階段が現れます。

穴澤天神社の末社

登って左に進むとまず末社が二社。

穴澤天神社の鳥居

そのまま進むと二の鳥居が。

穴澤天神社の歴史

まずは由緒書き

穴澤天神社の手水

手水舎

穴澤天神社の本殿

拝殿
権化造ですね。
社名の書かれた扁額があります。

穴澤天神社の本殿

権現造なので拝殿、幣殿、本殿が接続しています。
が、本殿は前の屋根が長くない形状なので神明造ですね。

穴澤天神社の鳥居

拝殿傍の稲荷神社

穴澤天神社の建物その他

宝物殿
由緒書きのパンフによると鎌倉時代作の木彫り狛犬などが入っているとか。

穴澤天神社の建物その他

筆塚
稲城市の郷土資料として文化財に指定されています。

穴澤天神社の建物その他

老木東舎

穴澤天神社の本殿

神楽殿

穴澤天神社の周辺

せっかくなのでこの山の山頂にある小澤城址へ登ってみます。
ほぼ獣道です

穴澤天神社の建物その他

頂上

穴澤天神社の周辺

神社に続く獣道は天神坂と呼ばれているようです。

穴澤天神社の鳥居

川沿いの鳥居
最初裏参道かと思いましたが…

穴澤天神社の建物その他

洞穴の弁天様でした。

穴澤天神社の庭園

山からの湧き水が流れています。

穴澤天神社の周辺

京王相模原線の橋が目印でしょうかね。

穴澤天神社の建物その他

車で来た方はこのような案内を辿りましょう。

もっと読む

東京都のおすすめ🎏

広告
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ