御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
高蔵寺ではいただけません
広告

真言宗豊山派

高蔵寺の御朱印・御朱印帳
東京都 鶴川駅

御朱印について
限定
-
御朱印帳
-
電話番号

044-988-2585

高蔵寺の限定御朱印の情報を書き込む

最新の御朱印・御朱印帳の投稿

くま
くま
2023年05月17日(水)
726投稿

高蔵寺さんにおまいりに行きました。

高蔵寺(東京都)

4月1日から、七福神エリアがOPENします。拝観日は、土日月の9:30から16時までです。

高蔵寺(東京都)

高蔵寺さんの周辺には、とてものどかな風景が広がっています。

高蔵寺の御朱印
もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年02月22日(水)
3227投稿

~復興への第一歩へ~

小田急線「鶴川駅」より「上三輪クラブ前」バス停下車徒歩2分。
多摩八十八観音霊場第10番札所の真言宗寺院。ご本尊は大日如来です。

僧都法印定有が約650年前に足利将軍家代々の武運長久の祈願寺として創建されました。

また、東国花の寺の東京5番札所として、3月以降が見頃の「シャクナゲ寺」と呼ばれております。
それ以外にも四季折々のお花を楽しめましたが、昨年1月の火事により本堂等が全焼してしまいました・・・・・。
あれから1年過ぎて、出先の寄り道で久方ぶりに訪れてみました。

4月1日より、境内の一部七福神巡りのゾーンがお参り出来るお知らせがありました。

花の寺として、復興への新たな一歩が進みました。

高蔵寺の建物その他
高蔵寺の山門

山門です。
ここから上がった所に本堂がありました。

高蔵寺(東京都)

山門前の「風神」像。

高蔵寺(東京都)

「雷神」像です。

高蔵寺(東京都)

駐車場から垣間見ています。

高蔵寺(東京都)
高蔵寺(東京都)

4月1日より土曜、日曜、月曜日の9:30~16:00の限定で七福神巡りが可能とのこと。

高蔵寺の山門

在りし日の高蔵寺です。

高蔵寺の本殿

山門を潜り、上がった正面が本堂でした。

高蔵寺(東京都)

境内のお隣には、「光明会館」のホールがあり、その右隣の建物が仮の寺務所がありました。
告知には、特別の御朱印があるとのことです。

高蔵寺(東京都)

ご本尊の御朱印です。
多摩八十八箇所霊場第10番の札所です。

高蔵寺の御朱印

東国花の寺東京5番の御朱印です。

高蔵寺の御朱印

こちらは、特別御朱印で「金の御朱印」です。

左の句碑は、北原白秋夫妻が昭和10年頃に訪れた際の句碑。
その石碑は、境内にありました。

高蔵寺の御朱印

特別御朱印「銀の御朱印」です。

少しずつではありますが、復興への一歩を踏み出しました。
一日の早い復興を祈るばかりです。

もっと読む
ハマの「寺(テラ)」リスト
ハマの「寺(テラ)」リスト
2023年02月22日(水)
3227投稿

~復興への第一歩へ~

小田急線「鶴川駅」より「上三輪クラブ前」バス停下車徒歩2分。
多摩八十八観音霊場第10番札所の真言宗寺院。ご本尊は大日如来です。

僧都法印定有が約650年前に足利将軍家代々の武運長久の祈願寺として創建されました。

また、東国花の寺の東京5番札所として、3月以降が見頃の「シャクナゲ寺」と呼ばれております。
それ以外にも四季折々のお花を楽しめましたが、昨年1月の火事により本堂等が全焼してしまいました・・・・・。
あれから1年過ぎて、出先の寄り道で久方ぶりに訪れてみました。

4月1日より、境内の一部七福神巡りのゾーンがお参り出来るお知らせがありました。

花の寺として、復興への新たな一歩が進みました。

高蔵寺の建物その他
高蔵寺の山門

山門です。
ここから上がった所に本堂がありました。

高蔵寺(東京都)

山門前の「風神」像。

高蔵寺(東京都)

「雷神」像です。

高蔵寺(東京都)

駐車場から垣間見ています。

高蔵寺(東京都)
高蔵寺(東京都)

4月1日より土曜、日曜、月曜日の9:30~16:00の限定で七福神巡りが可能とのこと。

高蔵寺の山門

在りし日の高蔵寺です。

高蔵寺の本殿

山門を潜り、上がった正面が本堂でした。

高蔵寺(東京都)

境内のお隣には、「光明会館」のホールがあり、その右隣の建物が仮の寺務所がありました。
告知には、特別の御朱印があるとのことです。

高蔵寺(東京都)

ご本尊の御朱印です。
多摩八十八箇所霊場第10番の札所です。

高蔵寺の御朱印

東国花の寺東京5番の御朱印です。

高蔵寺の御朱印

こちらは、特別御朱印で「金の御朱印」です。

左の句碑は、北原白秋夫妻が昭和10年頃に訪れた際の句碑。
その石碑は、境内にありました。

高蔵寺の御朱印

特別御朱印「銀の御朱印」です。

少しずつではありますが、復興への一歩を踏み出しました。
一日の早い復興を祈るばかりです。

もっと読む

高蔵寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(8枚)

御朱印(8枚)

御朱印
2023年03月
御朱印
2023年03月
御朱印
御朱印
御朱印
御朱印
2020年06月
御朱印
2020年02月
御朱印
2020年02月
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景