曹洞宗
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
おすすめの投稿
大円寺は杉並区和泉にある曹洞宗の寺院で、泉谷山と号します。本尊は釈迦如来坐像。 慶長8年(1603)江戸赤坂溜池の辺りに徳川家康が開基となって創建しました。寛永18年(1641)伊皿子(港区三田高輪辺)へ移転、寺号を大渕寺から大円寺へ改号しています。島津家の江戸菩提寺となった他、保科家・五井松平家・本多・土方の旗本諸家中等を檀徒として栄えました。明治維新後、寺院の発展を計り明治41年当地へ移転しました。
大宮八幡宮より徒歩で約10分程で大円寺に到着しました。
山門と本堂の瓦には葵紋、本堂の屋根下には薩摩藩の十字紋。幕府と薩摩藩の関係性が見えました。薩摩藩の戊辰戦争戦死者の供養墓や保科家西郷家など多くの名家の墓があるそうです。
葵紋と十字紋
西郷家
保科家
方南通りの大宮八幡入口の信号を八幡宮と反対に入ると、舗道が少し幅広く歩きやすい道になり、少し行くと左手にあります。
道路に面して仁王像があり、山門を見ると綺麗にお手入れされた境内が額縁の中の絵のように見えてとても綺麗です。
丁度庭師さんが剪定お手入れをされていました。本堂は入って左手になりますが、手前に地蔵菩薩が祀られています。
江戸初期の慶長8年(1603)に現在の港区赤坂に、創建。明治41年(1908)に現在地へ移転されています。本堂はその際の建造とのことです。
瓦の葵と十字(徳川家紋、島津家紋)も目につきます。
上級旗本の五井松平家の広い墓所、
飯野藩主保科家の墓所の一部、
戊辰の役薩摩藩・佐土原藩戦没者墓所
など、少し調べていたので
なかなか感慨深いものがありました。
御朱印をお願いする際に対応してくださった方は、多分ご住職のお嬢さんかと思いますが、とてもにこやかに受けてくださり、少しお時間頂きますが…とのことで、まだまだ墓所を拝見したかったので、そう伝えたものの、見処が多すぎてゆっくりし過ぎてしまい、玄関先にご住職が出られていて、大変失礼してしまいました。
とても穏やかに丁寧に対応してくださいました。
頂いたあとも、またしばらく墓所を廻って自前みした。
とてもとても良いお寺です。また是非お参りしたいです。
戊辰の役薩摩藩・佐土原藩戦没者墓所
五井松平家墓所
五井松平家墓所
飯野藩主保科家墓所
名称 | 大円寺 |
---|---|
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 03-3321-1215 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
---|
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
19
1