きたざわはちまんじんじゃ
北澤八幡神社のお参りの記録一覧
昼ラーして10km程 山手通りを南下…
次はそろそろ御朱印帳も満願になりそー…
だったので今年7冊目に選んだのは…
⛩️ 世田谷区 池の上 "北澤八幡神社"
淡島通りか梅丘通り、茶沢通りから住宅街に
入っていった奥。斜面に鎮座していて中段の
広いスペースが境内P。最寄りは京王井の頭線
池の上駅で徒歩で10分ぐらい。下北からでも
徒歩圏内。
場所柄にしては境内は広め。3段層の下段は
公園、上段に拝殿や末社がある。更に富士山の
溶岩を積んだ小さめの遙拝所があって富士山を
拝む事が出来る。この日は見えませんでしたlol
社務所は遙拝所の先。インターホンを押して
呼ぶシステム。予定通り角度によってキラキラ
した龍の色が変わる大判の鎮座555年記念の
御朱印帳(pic2)をお願い。
御朱印は全て書置き対応。ただ御朱印帳を
拝受すると付いてくる切り絵御朱印(pic1)を
頂きましたぁ。
これで参拝は〆。
仕事でお台場に向かいましたぁ
中段から撮った拝殿と鎮座555年記念の切り絵御朱印
境内と鎮座555年記念の御朱印帳
下北沢から駅前商店街〜茶沢通りにある様々なお店を気にしながら途中から住宅街に入り、暑さ厳しい中をゆっくり歩いて15分くらいで着きました。
今回は、箔押しホログラム仕様の夏星御朱印を頂きにと、スラムダンク(漫画)のワンシーンに出てきた神楽殿が気になっていたので行って来ました。
9月限定のアクリル御朱印
猫のお祈り可愛いです
これを頂きたくて行って来ました
猪目御朱印
よく見ると模様は猪目で作られてます
箔押しホログラム仕様の夏星御朱印
御朱印
鳥居
社号標
社号標の裏
神楽殿(スラムダンクのワンシーンで登場)
神楽殿の中に飾られていた巨大駒?
神楽殿の土台に火除けの猪目模様がありました
本殿
本殿上部の模様(神獣のようにも見える)
本坪鈴
手水舎(自動で水が出てきました)
境内神社(末社)
北澤八幡神社⛩️へお参りしました(。・人・`。)
世田谷散歩ラスト🚶♀️
太子堂八幡神社からさらに住宅街を抜けて茶沢通りをてくてく🚶♀️
公園のある鳥居⛩️が見えきました♪
階段を登ると立派な拝殿と稲荷神社がたくさん🦊
冬の晴れた朝には富士山が遥拝できるとのこと🗻
御朱印拝受しました♪
シールタイプの御朱印初めていただきました🐉
鳥居⛩️
手水舎
拝殿
狛犬サン
狛犬サン
神楽殿
富士山遥拝所🗻
23.12.04。先の森厳寺より徒歩1分、同じく世田谷区代沢3丁目の閑静な住宅街に鎮座。
別名《北澤八幡宮》《せたがや百景》
御祭神 応神天皇・比売神
神功皇后・仁徳天皇
創建年 文明年間
(1469〜1484年)
社格等 旧村社
例大祭 9月第1土・日曜日
【由緒】〜境内掲示板より抜粋〜
文明年間、世田谷城主(八代兵衛頼康のころ)の勧請により創建。七沢八社随一正八幡宮と称された。江戸時代歴代地頭職の尊信厚く、慶安3年(1650)ときの知行斉藤摂津守の八幡宮領七石四升は、前と同じに寄進するとの黒印状があったが、当社の別当であった森厳寺の火災により焼失した。
今年で御鎮座555年。9月の例大祭はコロナ明けもあり、すごく賑やかに開催された模様です。スピリチュアル・カウンセラーの江原啓之氏が奉職した神社として知られています。
社頭
社号標
↓
裏
戦勝記念? 開戦の翌年の建立なので、勝利が続いていたとされる時期の為か?
鳥居
参道
参道
大銀杏
社殿遠景
手水舎
センサー式でした。
狛犬(阿形)
嘉永5年(1852年)奉納。
(吽形)
拝殿
本殿
境内社への途中に!
社殿左側の境内社↓
嘉永5年(1852年)建立。
当社の旧本殿であったもののようです。
↓
↓
社殿右側の境内社↓
↓
裏参道
富士山遥拝所
石は江戸時代に富士山から運ばれた溶岩のようです。
社務所
こちらで書き置きの御朱印を拝受。
宮神輿庫
神楽殿
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0