こうぼうじ(りゅうしょういん)|高野山真言宗
弘法寺(龍生院)のお参りの記録一覧

御府内八十八ヶ所第十三番札所の弘法寺さんにお参りをしました
お寺の入口の不動明王さまと「空海・消えずの火」で沸かした茶釜
本堂
大日如来さまと「空海・消えずの火」
弘法大師さま
不動明王さま

【頒布場所】
入口入った正面の受付
【初穂料 / 納経料】
1300円
【この御朱印の好きなところ】
稚児大師と東京タワーがコラボしている柄
弘法大師御誕生1250年記念切り絵御朱印
切り絵御朱印の説明書き
受付入口
本堂は3階、入口入って左に消えずの灯がある

地下鉄浅草線「三田駅」下車徒歩6分。
御府内八十八カ所霊場第13番札所の真言宗寺院。ご本尊は弘法大師です。
正式名は「三田高野山弘法寺龍生院」。
816年創建の古刹ですが、近代的なビルの寺院です。
お参りした日は法要中により3階にある本堂にはお参り出来ませんでしたが、1階のお不動さんにお参りしました。
また境内には、「根源神社」が2024年11月に建立され、滋賀県の多賀大社からの分霊です。※
「根源神社」は、経営の神様と言われた松下幸之助がすべての存在の源になった宇宙を「根源」と称し、小さな社を建てて瞑想したことに由来しているそうです。
拝殿前に「生まれたて」の狛犬さんが鎮座されていました。同敷地内にあるということで、「狛犬さんいらっしゃい!」にはカウント外にしました。
※別当寺
専ら神仏習合が行われていた江戸っ子時代以前に神社を管理するための寺院。
ビル群に囲まれた場所に近代的な本堂となっています。
御府内の札所になっています。
本堂への入口にあるお不動様です。
同じ境内に新しく創建された根源神社。別当寺※です。
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
2
0