御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

いわいじんじゃ

磐井神社
公式東京都 大森海岸駅

授与所受付時間
9時30分〜16時30分

磐井神社について

月替わりの御朱印があります。
神社前にある井戸は江戸時代万病に効く薬水として有名だったそうです。
また、境内に佇む一対の狛犬には、都内でも珍しく獅子子が六匹おり、子宝・安産・円満の象徴として親しまれております。

おすすめの投稿

御朱印ハンター
御朱印ハンター
2024年11月17日(日)
113投稿

磐井神社

磐井神社は、東京都大田区大森北にある由緒ある神社です。式内社という格式を持ち、平安時代には『延喜式』にも記載されている古社です。

歴史と由緒
創建: 敏達天皇の時代に創建されたと伝えられています。
式内社: 貞観元年(859年)に官社に列し、平安時代の『延喜式』にも記載されるなど、由緒ある神社として知られています。
武蔵国八幡総社: 武蔵国の八幡宮の総社として位置づけられたと伝えられています。
変遷: 江戸時代には徳川将軍も参詣した記録があり、昭和20年の戦火で焼失した後、再建されました。
特徴
狛犬: 境内の狛犬は子獅子が合計6匹おり、子宝の象徴として親しまれています。
鈴石: 神功皇后ゆかりの「鈴石」は、打つと鈴のような音がしたことから鈴ヶ森の地名の由来になったといわれています。
霊水: 境内にあった井戸は、霊水・薬水として信仰を集めていました。
弁財天: 弁天島には琵琶を持つ弁財天が祀られています。
その他
御朱印: 狛犬の御朱印が人気です。
祭典: 年間を通して様々な祭事が行われています。
まとめ
磐井神社は、長い歴史と由緒を持つ神社です。子宝、安産、厄除けなど、様々なご利益があるといわれています。

磐井神社(東京都)

鳥居です。

磐井神社(東京都)

手水舎です。

磐井神社(東京都)

ちょうど七五三の時期なので・・・

磐井神社(東京都)

子宝の象徴の狛犬です

磐井神社(東京都)
磐井神社(東京都)

本殿です

磐井神社(東京都)
磐井神社(東京都)

御神木です

磐井神社(東京都)
磐井神社(東京都)

獅子舞  練習中でした。

磐井神社(東京都)
磐井神社(東京都)

境内摂社  海豊稲荷神社

磐井神社(東京都)

なぜ檻の中に・・・?逃げ出すのかな(笑)

磐井神社(東京都)

本殿です。

もっと読む
投稿をもっと見る(174件)

例祭・神事

毎年8月第1週の金・土・日

例祭・神事をもっと見る|
15

歴史

式内社と呼ばれる古い格式をもつ神社である。『三代実録』によれば貞観元年(859)「武蔵国従五位磐井神社官社に列す」とあり、この神社を武蔵国の八幡社の総社に定めたといわれ、また平安時代(十世紀)に編纂された『延喜式』の神名帳に記載されている。
 別名、鈴森八幡宮とも呼ばれ、当社の由緒書によれば、江戸時代には、徳川家の将軍も参詣したことが記されている。
 万葉集の「草陰の荒蘭の崎の笠島を見つつか君が山路越ゆらむ」の歌にある笠島とは、ここの笠島弁天を指したものという説もある。

歴史をもっと見る|
33
名称磐井神社
読み方いわいじんじゃ
通称八幡様
参拝時間

授与所受付時間
9時30分〜16時30分

参拝にかかる時間

約10分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印あり
御朱印帳あり
電話番号03-3761-2931
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttps://iwaijinja.tokyo
お守りあり
絵馬あり
SNS

巡礼の詳細情報

京急夏詣キャンペーン2022

東海七福神

第7番

御本尊:弁財天

詳細情報

ご祭神《主》大己貴命,応神天皇,仲哀天皇,神功皇后,姫大神
創建時代敏達天皇二年(573)
文化財

本殿(大田区指定文化財)
磐井の井戸(大田区指定文化財)
鈴石(大田区指定文化財)
烏石(大田区指定文化財)

ご由緒

式内社と呼ばれる古い格式をもつ神社である。『三代実録』によれば貞観元年(859)「武蔵国従五位磐井神社官社に列す」とあり、この神社を武蔵国の八幡社の総社に定めたといわれ、また平安時代(十世紀)に編纂された『延喜式』の神名帳に記載されている。
 別名、鈴森八幡宮とも呼ばれ、当社の由緒書によれば、江戸時代には、徳川家の将軍も参詣したことが記されている。
 万葉集の「草陰の荒蘭の崎の笠島を見つつか君が山路越ゆらむ」の歌にある笠島とは、ここの笠島弁天を指したものという説もある。

体験祈祷おみくじお祓いお宮参り絵馬七五三御朱印お守り祭り伝説

Wikipediaからの引用

概要
磐井神社(いわいじんじゃ)は、東京都大田区大森北にある神社(八幡宮)。式内社で、旧社格は郷社。 江戸時代以前は、鈴森八幡宮(鈴の森八幡宮/鈴ヶ森八幡宮)とも称された。また「武蔵国八幡総社」に位置づけられたと伝える。境内には「東海七福神」のうちの弁財天(笠島弁天社)が祀られている。
歴史
歴史[編集] 創建年代等については不詳であるが、敏達天皇の代に創建されたと伝えられる[1]。『日本三代実録』によれば貞観元年(859年)に「武蔵国従五位磐井神社官社に列す」とあり、平安時代には『延喜式』にも記載されている。また武蔵国の八幡宮の総社(総社八幡宮)に定めたともいわれる。江戸時代には、将軍家の帰依を得、「鈴ヶ森八幡(宮)」とも称された[2]。なお、鈴ヶ森という地名はこの神社に伝わる「鈴石」(鈴のような音色のする石)によるものとされる。 ^ 東京都神社庁. ^ 新編武蔵風土記稿 不入斗村.
アクセス
交通アクセス[編集] 京浜急行電鉄大森海岸駅
引用元情報磐井神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%A3%90%E4%BA%95%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=98218824
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ