御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

なみよけじんじゃ(なみよけいなりじんじゃ)

波除神社(波除稲荷神社)のお参りの記録(1回目)
東京都築地市場駅

くろぶつさんのプロフィール画像
くろぶつ
32投稿
投稿日:2025年01月20日(月)
参拝:2025年1月吉日
久々に築地で会食した後に、場外市場散歩がてらお参りしました。場外市場の奥まった所にあり、お昼ご飯後の散歩コースにもってこいです。

江戸時代、明暦の大火の後に4代将軍家綱により手がけられた築地海面の埋立工事。難攻を極めたある夜の事、海面を光りを放って漂うものがあり、それは稲荷大神の御神体でした。皆は畏れて、早速現在の地に社殿を作りお祀りして、皆で盛大なお祭をしたところ、それからは波風がピタリとおさまり、工事はやすやすと進み埋立も終了致しました。萬治2年(1659)の事です。

 それ以来、「災難を除き、波を乗り切る」 波除稲荷様として、災難除・厄除・商売繁盛・工事安全の神様として崇敬されています。その御神徳はその後も益々大きく、当時辺境の地であった築地も次第に開け、現在の如く繁華街となったのであります。

この日はまだ大祓の茅の輪があり、作法通り茅の輪をくぐって本殿にお参り。御朱印を頂いた後、鳥居付近にある獅子殿の大獅子様の周りを左回りに一周しました。
ひと通りお参りが済んだ後、若い神職さんが二人がかりで茅の輪を撤収されました。何というタイミング!間に合って良かったです(笑)。

境内奥には「昆布塚」「玉子塚」「鮟鱇(あんこう)塚」など、築地らしく食にまつわる石碑が並んでいて、ほのぼのとした気分になります。

波除神社(波除稲荷神社)(東京都)
波除神社(波除稲荷神社)(東京都)
大祓の茅の輪。お参りした直後に撤収されました。
波除神社(波除稲荷神社)(東京都)
大獅子様の周りを左回りに一周します。
波除神社(波除稲荷神社)(東京都)
昆布塚
波除神社(波除稲荷神社)(東京都)
玉子塚
波除神社(波除稲荷神社)(東京都)
活魚塚
波除神社(波除稲荷神社)(東京都)
鮟鱇(あんこう)塚
波除神社(波除稲荷神社)(東京都)
海老塚
波除神社(波除稲荷神社)(東京都)
御神木の「枝垂れ銀杏」

すてき

御朱印

直書きで頂きました。
直書きで頂きました。

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
波除神社(波除稲荷神社)の投稿をもっと見る411件
コメント
お問い合わせ