おおとりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大鳥神社ではいただけません
広告
大鳥神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月06日(月)
参拝:2023年11月吉日
23.11.04。先の世田谷観音から目黒駅行きバスで約25分、「大鳥神社前」下車。目黒区下目黒3丁目の目黒通りと山手通りの交差点に鎮座。
主祭神 日本武尊
相殿神 国常立尊
弟橘姫命
創建年 大同元年(801年)
例大祭 9月9日前後の土•日曜日
【由緒】〜Wikipedia より抜粋〜
景行天皇(71年〜130年)の時代に当地に国常立尊を祀った社があり、日本武尊が東夷平定の折に当社に立ち寄って、平定達成と部下の目の病の治癒を祈願した。これらの願意は無事に叶い、日本武尊はその神恩に感謝し剣を奉納した。その後日本武尊の霊が白鳥として当地に舞い降り鳥明神として祀られ、大同元年に社殿が完成したという。この年を大鳥神社では創建の年としており、目黒区最古である。
丁度、七五三詣の時期であり数組のご家族が祈祷を受けられており、ほっこりとした気分になりました。又酉の市で有名な神社なので11日、23日に向け準備中でした。
主祭神 日本武尊
相殿神 国常立尊
弟橘姫命
創建年 大同元年(801年)
例大祭 9月9日前後の土•日曜日
【由緒】〜Wikipedia より抜粋〜
景行天皇(71年〜130年)の時代に当地に国常立尊を祀った社があり、日本武尊が東夷平定の折に当社に立ち寄って、平定達成と部下の目の病の治癒を祈願した。これらの願意は無事に叶い、日本武尊はその神恩に感謝し剣を奉納した。その後日本武尊の霊が白鳥として当地に舞い降り鳥明神として祀られ、大同元年に社殿が完成したという。この年を大鳥神社では創建の年としており、目黒区最古である。
丁度、七五三詣の時期であり数組のご家族が祈祷を受けられており、ほっこりとした気分になりました。又酉の市で有名な神社なので11日、23日に向け準備中でした。
社号標
表参道の⛩️は撮り漏れました💦
表参道の⛩️は撮り漏れました💦
表参道
手水舎
手水鉢
水はセンサー式でした。
水はセンサー式でした。
狛犬(阿形)
(吽形)
拝殿
昭和36年(1961年)再建。
昭和36年(1961年)再建。
社殿右手に《櫛塚》
末社 目黒稲荷神社
↓
↓
狛狐(右)
(左)
庚申塔群
↓
↓
神楽殿
北鳥居(目黒通り沿い)
安政3年(1856年)建立。
安政3年(1856年)建立。
↓
↓
すてき
投稿者のプロフィール
こばけん1121投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。