はちまんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
八幡神社のお参りの記録一覧

かおり
2023年11月27日(月)
1347投稿
1年に1度。毎年11/23に葛飾区鎌倉において、1日お遍路体験「まんだら六ケ所参り」が開催されている。
ここ八幡神社が本部となっている。
1年に1度、御朱印が頂けるのだ。
祭神は誉田別命である。寛永年間、相州鎌倉郡の人、源石衛門が当地を開拓したときに鶴岡八幡宮の分霊を勧請し、村の産土神として祀ったものと伝えられている。このことが村名の由来となった。初詣や秋の祭礼は大々的に行われる。
境内には、石造りの浅間神社があり、7月1日は祭礼が行われる。
境内左手奥には四拾八貫目、三拾八貫と書かれた力石が2個あり、その昔、村の若い衆が力自慢を競ったものといわれている。
また、出征軍人の名を記した日露戦役之碑がある。(説明文より)
ほおお、葛飾区鎌倉の鎌倉という地名は、鎌倉から来ているのか。勉強になった。
もっと読む
東京都のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0