御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉

せいりゅうざんほんぞうじ|日蓮宗晴立山

晴立山本蔵寺
公式東京都 江戸川駅

土日の午後を基本としますが、月によって変わります為、詳細は当山Instagramをご参照下さい。

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

入口の斜向かいに専用無料駐車場に停めることができます(看板あり)。

晴立山本蔵寺について

加賀藩前田利家の側室・千代保により、前田家の祈願所として開かれました。
江戸川の土手がすぐそばにあり、週末は少年野球の子どもたちが多く往来し、笑顔と活気にあふれます。
5~6月には土手の菖蒲がきれいな花を咲かせ、江戸川区のちょっとした名所になっています。
また、児童文学作品である『ルドルフとイッパイアッテナ』(斉藤洋/著)の舞台となった街でもあります。
地域に開かれたお寺を目指して、様々なご縁に感謝し、色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。
どうぞ、お気軽にお立ち寄り下さい。

歴史

当寺は、元和8年(1622)浅草新寺町に起立され、京都妙顕寺開基龍華樹院日像菩薩の「像」の一字をもって大雄山本像寺と称し、妙顕寺の末でした。延享2年(1745)の同寺「略縁起」は、加賀中納言前田利光の母寿福院尼が一寺を草創したのがはじまりと伝えています。明治43年(1910)に下総真間弘法寺末の晴立寺と合併し、晴立山本蔵寺となり、晴立寺のあった現在地に移転しました。
晴立寺は、小岩市川関所役人を代々つとめた中根氏の館のあとといわれ、菩提寺と伝えられています。現墓地には、中根平左衛門家の代々合葬墓があります。

歴史をもっと見る|
1

晴立山本蔵寺の基本情報

住所東京都江戸川区北小岩3-22-19
行き方

京成線江戸川駅より徒歩3分
JR小岩駅より徒歩15分
京成バス(新小52)江戸川駅通り停留所より徒歩2分
市川中央ICより車で5分

アクセスを詳しく見る
名称晴立山本蔵寺
読み方せいりゅうざんほんぞうじ
参拝時間

土日の午後を基本としますが、月によって変わります為、詳細は当山Instagramをご参照下さい。

参拝料

なし

トイレ屋内にございますのでお気兼ねなくご利用下さい。
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号03-3659-6055
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
メールアドレスhonzouji@gmail.com
ホームページhttps://temple.nichiren.or.jp/0011053-honzouji/
SNS

詳細情報

ご本尊釈迦牟尼仏
日蓮大菩薩
日朗菩薩
日像菩薩
大黒天
鬼子母神
山号晴立山
宗旨・宗派日蓮宗
創建時代1622(元和8)年
開山・開基開山・光寿院日東聖人、開基・壽福院殿華岳日栄大姉
文化財

木造日朗・日像聖人坐像(江戸川区指定有形文化財)

ご由緒

当寺は、元和8年(1622)浅草新寺町に起立され、京都妙顕寺開基龍華樹院日像菩薩の「像」の一字をもって大雄山本像寺と称し、妙顕寺の末でした。延享2年(1745)の同寺「略縁起」は、加賀中納言前田利光の母寿福院尼が一寺を草創したのがはじまりと伝えています。明治43年(1910)に下総真間弘法寺末の晴立寺と合併し、晴立山本蔵寺となり、晴立寺のあった現在地に移転しました。
晴立寺は、小岩市川関所役人を代々つとめた中根氏の館のあとといわれ、菩提寺と伝えられています。現墓地には、中根平左衛門家の代々合葬墓があります。

体験おみくじお宮参り七五三御朱印重要文化財祭り法話
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ