かめいどてんじんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
亀戸天神社ではいただけません
広告
亀戸天神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年09月20日(金)
参拝:2024年9月吉日
元准勅祭社の天神信仰担当です。菅原道真公の末裔で太宰府天満宮の神官であった菅原大鳥居信裕という方が、天神信仰を広めるため建立しました。
東の太宰府天満宮として篤い崇敬を幕府からも受け、明治には府社に列格していました。
東の太宰府天満宮として篤い崇敬を幕府からも受け、明治には府社に列格していました。
《一の鳥居》
《梅林》
今の夏の時期は青々と葉が茂っています。と言いつつ多分手前は藤棚。
そして実際太宰府に行ってからわかったことですが、この2つの丸橋で池を渡る参道は太宰府なものを模して作られています。
今の夏の時期は青々と葉が茂っています。と言いつつ多分手前は藤棚。
そして実際太宰府に行ってからわかったことですが、この2つの丸橋で池を渡る参道は太宰府なものを模して作られています。
《弁天社》
太宰府天満宮にある志賀社からの分霊だそうです。
太宰府天満宮にある志賀社からの分霊だそうです。
《手水舎》
水は出ています。
水は出ています。
《拝殿》🙏
沢山の絵馬が掛けられています。どこの天満宮もやはり受験生から篤く崇敬、というか頼りにされていますね。
沢山の絵馬が掛けられています。どこの天満宮もやはり受験生から篤く崇敬、というか頼りにされていますね。
《扁額》
この菅原信貞という方は大正、昭和期の太宰府天満宮宮司で、家名の西高辻ではなく氏名の菅原を名乗っています。
この菅原信貞という方は大正、昭和期の太宰府天満宮宮司で、家名の西高辻ではなく氏名の菅原を名乗っています。
《授与所》
朝8時ですが開いていました。
朝8時ですが開いていました。
《御嶽神社》
👁チェックポイント‼️
鳥居の横に立っているのは江戸時代の豪商として名高い塩原太助の奉納灯籠です。香川県民(丸亀市民)や金毘羅街道を通ったことのある方々にはお馴染みの、丸亀港にある巨大な太助燈籠の奉納者です。まさかのここの氏子だったとは…神社への寄進や奉納は結構やっていたみたいですね。
👁チェックポイント‼️
鳥居の横に立っているのは江戸時代の豪商として名高い塩原太助の奉納灯籠です。香川県民(丸亀市民)や金毘羅街道を通ったことのある方々にはお馴染みの、丸亀港にある巨大な太助燈籠の奉納者です。まさかのここの氏子だったとは…神社への寄進や奉納は結構やっていたみたいですね。
《神牛像》
《紅梅殿》
すてき
投稿者のプロフィール
神祇伯1464投稿
どうも、全国の古い神社に出没するお稲荷さんの下僕です。ブログで参拝した神社の感想上げてます(11/3更新)
御朱印も集めてますが写真は載せない主義なので、戴けたところは順次報告&更新します。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。