かめいどてんじんしゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
亀戸天神社ではいただけません
広告
亀戸天神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年11月11日(水)
参拝:2020年11月吉日
天赦日東京10社巡り7軒目
亀戸天神社
ご祭神は、菅原道真公が神格化された天満大神(てんまんのおおかみ)です。
相殿には、菅原家の祖先とされる日本神話の神様、天菩日命(あめのほひのみこと)が祀られています。
総本社は九州の太宰府天満宮です。
創建は江戸時代の前期。菅原道真の末裔であった大宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐は、天神信仰を広めるため全国を巡っていました。そして江戸の亀戸村に辿り着き、元々その地にあった天神の小さな祠に、道真公に縁のある飛び梅で彫った神像を祀ったのが始まりとされています。
江戸の大半を焼き尽くしたとされる明暦の大火の後には、江戸幕府により亀戸の地が復興開発事業の地と定められ、天神様を篤く信仰していた四代将軍綱吉は、天神様をその鎮守としてお祀りするように、現在の社地を寄進しました。
その後、大宰府天満宮に倣って、社殿、回廊、心字池、太鼓橋などが造営され、九州の太宰府天満宮に対して「東宰府天満宮」、「亀戸宰府天満宮」、「本所宰府天満宮」と称されました。
明治6年に亀戸神社、昭和11年に現在の亀戸天神社に改称されています。
亀戸天神社
ご祭神は、菅原道真公が神格化された天満大神(てんまんのおおかみ)です。
相殿には、菅原家の祖先とされる日本神話の神様、天菩日命(あめのほひのみこと)が祀られています。
総本社は九州の太宰府天満宮です。
創建は江戸時代の前期。菅原道真の末裔であった大宰府天満宮の神官、菅原大鳥居信祐は、天神信仰を広めるため全国を巡っていました。そして江戸の亀戸村に辿り着き、元々その地にあった天神の小さな祠に、道真公に縁のある飛び梅で彫った神像を祀ったのが始まりとされています。
江戸の大半を焼き尽くしたとされる明暦の大火の後には、江戸幕府により亀戸の地が復興開発事業の地と定められ、天神様を篤く信仰していた四代将軍綱吉は、天神様をその鎮守としてお祀りするように、現在の社地を寄進しました。
その後、大宰府天満宮に倣って、社殿、回廊、心字池、太鼓橋などが造営され、九州の太宰府天満宮に対して「東宰府天満宮」、「亀戸宰府天満宮」、「本所宰府天満宮」と称されました。
明治6年に亀戸神社、昭和11年に現在の亀戸天神社に改称されています。
すてき
投稿者のプロフィール
のぶさん1577投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。