ひがしおおじまじんじゃ
東大島神社のお参りの記録一覧
![あんりゆ](https://minimized.hotokami.jp/dSGniXu9aTXH0lSZAE73U4Cm2hpDyKkQjRdaiWDXrdI/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241101-072602_U9qUFJSXzK.jpg@webp)
昼前に天気が回復して、気持ちの良い空気感だったので、皆さんの投稿を参考に出掛けました。
都営新宿線は、あまり使った事がない路線でした。
江東区にも東京十社の神社⛩️があり、神社もお寺も多くありますね。
清々しい気持ちで参拝しました。
ひとつ駅を乗り過ごしてしまったかも…
東大島駅で降りました。
徒歩13分とナビで出ました。
やっぱり隣の大島駅からの方が若干近いです。(徒歩7分)
まぁ、川沿いの綺麗な景色眺められたので良し。笑
大通りから一本入った場所に鎮座
お邪魔致しますm(_ _)m
手水舎
1番左の竹筒から少しだけお水が出ていました😅
大黒社🙏
社務所
御朱印やお守りなど受けられます。
御朱印拝受
お書き入れして頂きました。
![ぷかぞう](https://minimized.hotokami.jp/7IMN9vUcrpH08iO_uIGm3Vxrcad9nAt6Ullhveg3DNY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210503-044757_Ntm3xMb8Wv.jpg@webp)
神社参拝したいけどウォーキングもしたくて、千葉県市川市から徒歩2時間程の亀戸を目指して歩いていたところ、なんか賑やかな神社があったので寄り道しました。
この日は大黒祭でした😳
立派な神社さんのようです。境内が何やら賑やかです。
狛犬さん、おはよー🌞
拝殿です。左側では神楽を踊っていて、それを囲んで見ている方々が50人くらいいます。ひょっとこや大黒様が盛り上げてましたよ。私はまず拝殿で手を合わせます。
そして拝殿前に鎮座している大黒様にも手を合わせました。参拝してたらすぐ横に神職さんが立ってらしたので、大黒様の写真撮影しても良いか聞いたところ、どうぞ!って許可頂きました。
ってか、なんですぐ横で立ってるんだろうと、この時は思ってました。
参拝終えて後を向くと、私の後ろに行列ができてました。そして横に立ってた神職さんが大きな赤い帽子を被った大黒様に変わっててビックリ😱 実は神楽を囲んでいた方たちは、大黒様をお参りする列でした。私はそんなことに気づかずに割り込みしてたみたいです。
列の皆様は、大黒堂に参拝したあとに大黒様の着ぐるみの方に小槌を頭上に振ってもらってました。私はさすがに遠慮しました💦
大黒祭もクライマックスでした。最後の太鼓の音色が心地よかったので、最後まで見物させていただきました。
大黒様の特別御朱印を拝受しました💪
![トコトコ散歩](https://minimized.hotokami.jp/3T6dDPYeCooU4PDfxAtCmeQUIXHAwgVB9a-alFN9uTU/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220728-094402_PNn6gPJTrV.jpg@webp)
東大島神社⛩️へ初参拝です🙆
戦災で消失した5つのお社を戦後に合併して創建されました。
夕方に行き、御朱印を頂きました。
御朱印
参ります✨
3段階の茅の輪くぐり
花手水舎
社殿
![くろりん](https://minimized.hotokami.jp/97AUyRqNDoJVeAFhwBB3CHTOHrQaT1wpMWTHwZYhGjs/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20221130-045123_xDn0eg3HKs.jpg@webp)
戦後に5社が合併した東大島地区の鎮守
焼け野原になり、永平神社、子安神社、小名木神社、南本所牛島神社、北本所牛島神社の五社になります。地元の氏神様として元旦は沢山の方がご挨拶にみえていました
戦災で焼失した5社を合併して再建するにあたり、各社の無事であった石鳥居などを使用して作られたようです
拝殿には、地元の氏神様として多くの方がご挨拶にみえていました
五社の一部が祀られていました
こちはも一部でしょうか。熱心にお参りされている方がいらっしゃいました
花手水は皆さんを和ませてくれますね
躍動感ある狛犬さんですね
商店街のパン屋さんに行ったので、近くを検索してこちらの神社にお参りしました。
拝殿の扉にある錺金具がピッカピカでとてもきれいでした。
大黒様の所で福こづちをフリフリしてきました。
<鳥居>
<手水舎>
お水の代わりにお花
拝殿前の階段に消毒液
<拝殿>
<拝殿扉の飾り金具>
はああぁ美しい・・・こういうのずっと眺めていたい。
<由緒書>
<大黒社>
<大黒社由緒>
<福こづち>
江東区有形民俗文化財だそうです。
<力石>
<水神宮石祠>
<六角石塔>
<庚申塔>
<豊栄社石祠>
<絵馬>
<授与品>
<meikaseven>
薄皮あんパンで有名なパン屋さん。午前中早い時間に売り切れてしまうらしくて買えませんでしたが、他のパンも美味しそうなのがいっぱいでした。
たくさん買ってしまいました、どれも美味しかったです♪
東京都のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0