おのてるさきじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
小野照崎神社のお参りの記録(10回目)
投稿日:2022年08月03日(水)
参拝:2022年8月吉日
月参りスタートです😄1社目は小野照崎神社様へお参りに行きました😊
日本テレビの撮影🎥が行われていました。スタッフの方に声を掛けられインタビューをお願いされましたが、
お参りに来る時間が遅く急いでいたのでお断りしてダッシュ💨で2社目に向かいました。
日本テレビの撮影🎥が行われていました。スタッフの方に声を掛けられインタビューをお願いされましたが、
お参りに来る時間が遅く急いでいたのでお断りしてダッシュ💨で2社目に向かいました。
☆鳥居⛩️☆
右側の木に何か実がなっていました。
右側の木に何か実がなっていました。
☆御本殿☆
周りの木々が青々としていました😄
周りの木々が青々としていました😄
☆富士塚☆
お山開きからたった1ヶ月でこんなに草が生えてしまうのですね😱溶岩石ほとんど見えません
お山開きからたった1ヶ月でこんなに草が生えてしまうのですね😱溶岩石ほとんど見えません
☆織姫·稲荷神社☆
今回は2匹の猫様がいらっしゃいました😺
今回は2匹の猫様がいらっしゃいました😺
猫様その2
我家のクロちゃんによく似ています😺
我家のクロちゃんによく似ています😺
☆庚申塚☆
本大阪の「大阪四天王寺 庚申堂」、京都の「大黒山金剛寺 庚申堂」と共に「日本三大庚申」と呼ばれ崇敬を集めていた「喜宝院 入谷庚申堂」から遷祀され、道案内の神として信仰を集めた「猿田彦命」をお祀りした庚申塚。全十一基の塔のうち、最古のものは1647年(正保2年)につくられました。また、台座に「見ざる・聞かざる・云わざる」の三猿の像が掘られた青面金剛の塔は、聖徳太子作といわれる大阪四天王寺にある霊像を模造したものと伝えられています。
本大阪の「大阪四天王寺 庚申堂」、京都の「大黒山金剛寺 庚申堂」と共に「日本三大庚申」と呼ばれ崇敬を集めていた「喜宝院 入谷庚申堂」から遷祀され、道案内の神として信仰を集めた「猿田彦命」をお祀りした庚申塚。全十一基の塔のうち、最古のものは1647年(正保2年)につくられました。また、台座に「見ざる・聞かざる・云わざる」の三猿の像が掘られた青面金剛の塔は、聖徳太子作といわれる大阪四天王寺にある霊像を模造したものと伝えられています。
☆手水舎☆
よく見ると苔玉?がぶら下がっています。夏らしいですね😊社務所には苔玉の風鈴もぶら下がっていました🎐
よく見ると苔玉?がぶら下がっています。夏らしいですね😊社務所には苔玉の風鈴もぶら下がっていました🎐
☆三峯神社·御嶽神社☆
月参り御朱印 8月
特別御朱印8月 『みたままつり』
御祭神の小野篁公が、天神さま(菅原道真公)の雲に乗って夜空を颯爽と駆け抜け花火を見物🎆
こちらの復刻御朱印には「みたままつり」、「花火🎆」というモチーフ以外にも「隠された裏モチーフ」があり、〇〇雲に乗って花火を見物する傍、山のサルには謎の輪っか🐵サングラスをかけた亀…仙人!? ネコも謎のボールを大事そうに抱えて神龍🐉を探します✨
納涼のイメージが強い花火ですが、花火大会のはじまりとされている「隅田川花火大会」は、悪疫退散や慰霊の意味を込めて行われたのが最初といいます。
御祭神の小野篁公が、天神さま(菅原道真公)の雲に乗って夜空を颯爽と駆け抜け花火を見物🎆
こちらの復刻御朱印には「みたままつり」、「花火🎆」というモチーフ以外にも「隠された裏モチーフ」があり、〇〇雲に乗って花火を見物する傍、山のサルには謎の輪っか🐵サングラスをかけた亀…仙人!? ネコも謎のボールを大事そうに抱えて神龍🐉を探します✨
納涼のイメージが強い花火ですが、花火大会のはじまりとされている「隅田川花火大会」は、悪疫退散や慰霊の意味を込めて行われたのが最初といいます。
特別御朱印8月 『夏紅葉』左の1体「清爽」と右の見開き「爽涼」を合わせた3面の見開き御朱印🍁
御配神の菅原道真公と神社の動物たちが暑さを避け、水辺で納涼を楽しんでいます😺
御配神の菅原道真公と神社の動物たちが暑さを避け、水辺で納涼を楽しんでいます😺
すてき
投稿者のプロフィール
malice 542投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。