御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
寛永寺(根本中堂)ではいただけません
広告

かんえいじ

寛永寺(根本中堂)のお参りの記録(1回目)
東京都鶯谷駅

投稿日:2022年11月13日(日)
参拝:2018年1月吉日
正式名:東叡山寛永寺円頓院
寛永2年(1625)に創建された天台宗の名刹。創建当時の年号をとって「寛永寺」とすることを許され、京の都の鬼門(北東)を守る比叡山にならい、「東の比叡山」という意味で山号を「東叡山」とした。
徳川将軍家の祈祷所・菩提寺であり、徳川歴代将軍15人のうち6人が寛永寺に眠る。
17世紀半ばからは皇族が歴代住職を務めて朝廷との繋がりが深かった。
日光山、比叡山をも管轄する天台宗の本山として近世には強大な権勢を誇ったが、幕末の動乱期に主要な伽藍を焼失した。
寛永寺(根本中堂)(東京都)
寛永寺(根本中堂)(東京都)
寛永寺(根本中堂)(東京都)
寛永寺(根本中堂)(東京都)
寛永寺(根本中堂)の建物その他
寛永寺(根本中堂)の建物その他
寛永寺(根本中堂)(東京都)
寛永寺(根本中堂)(東京都)
寛永寺(根本中堂)(東京都)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
寛永寺(根本中堂)の投稿をもっと見る194件
コメント
お問い合わせ