こうとくりんじ|浄土宗|無量山
功徳林寺
東京都 日暮里駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ありません | |
駐車場 | - |
1874年(明治7年)、東京府立の霊園「谷中霊園」が開園した。周辺には多くの寺院がひしめいているが、公立の霊園であるため特定の寺院との繋がりはなく、法要等の儀式を執り行う上で支障をきたしていた。
そのため伯爵島津忠寛が発起人となって谷中霊園に葬られた被葬者の供養をする寺院新設の計画が立てられ、1893年(明治26年)に創建された。
場所は谷中天王寺の塔頭で廃寺となった福泉院跡地に建てられた。
当寺は台東区谷中で唯一の浄土宗の寺となっている。
江戸三大美人として浮世絵にも描かれた「お仙」ゆかりの笠森稲荷が境内にあります。
名称 | 功徳林寺 |
---|---|
読み方 | こうとくりんじ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | なし |
電話番号 | 03-3821-4469 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 阿弥陀三尊 |
---|---|
山号 | 無量山 |
宗旨・宗派 | 浄土宗 |
創建時代 | 明治26年(1893年) |
開山・開基 | 開山・養鸕徹定 |
ご由緒 | 1874年(明治7年)、東京府立の霊園「谷中霊園」が開園した。周辺には多くの寺院がひしめいているが、公立の霊園であるため特定の寺院との繋がりはなく、法要等の儀式を執り行う上で支障をきたしていた。
|
体験 | 御朱印 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0