御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

だいせんじ

大泉寺のお参りの記録(1回目)
東京都根津駅

投稿日:2024年09月18日(水)
参拝:2024年9月吉日
慶長16年(1611年)、宣高法印によって開かれた大泉寺は、当初は神田に位置していました。その後、慶安元年(1648年)に現在の地に移転。

●戊辰戦争を乗り越え、現代へ

戊辰戦争や関東大震災、戦災など、数々の困難を乗り越えてきた大泉寺。特に、明治の日本美術勃興期には、岡倉天心や橋本雅邦など、多くの芸術家が寺に集まり、日本美術院を旗揚げするなど、重要な役割を果たしました。

●文化人たちの眠る寺

大泉寺には、彫刻家の戸張孤雁や、江戸時代の和算家・天文家として有名な山路家など、多くの文化人たちが眠っています。
大泉寺(東京都)
大泉寺(東京都)
大泉寺(東京都)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
大泉寺の投稿をもっと見る8件
コメント
お問い合わせ