御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

まりしてん とくだいじ

摩利支天 徳大寺のお参りの記録(2回目)
東京都御徒町駅

投稿日:2022年12月24日(土)
参拝:2020年1月吉日
正式名:妙宣山德大寺
通称:下谷摩利支天
東京都台東区上野4丁目アメヤ横丁のほど近くにある日蓮宗の寺院である。
江戸時代初期の寛永年間に慈光院日遣上人によって創建された。
仏教の守護神である開運大摩利支尊天を奉安することから摩利支天徳大寺とも称し、下谷広小路(現在の上野広小路)に位置したことから、下谷摩利支天とも呼ばれてきた。
寺宝として奉安する摩利支天像は、江戸時代中期の京都にて霊夢感得されたご尊像と伝わり、宝永5年(1708)9月に当山へ安置された。
摩利支天 徳大寺の本殿
摩利支天 徳大寺(東京都)
摩利支天 徳大寺の建物その他
摩利支天 徳大寺(東京都)
摩利支天 徳大寺(東京都)
摩利支天 徳大寺(東京都)
摩利支天 徳大寺の末社
摩利支天 徳大寺の像
摩利支天 徳大寺の御朱印
摩利支天 徳大寺(東京都)

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
摩利支天 徳大寺の投稿をもっと見る238件
コメント
お問い合わせ